野球部
バレーボール部(女子)
サッカー部
ハンドボール部
テニス部
バレーボール部(男子)
柔道部
陸上競技部
ラグビー部
剣道部
卓球部
バスケットボール部
バドミントン部
弓道部
山岳部
アームレスリング愛好会
新聞部
映画研究部
ハンドベル部
美術部
コンピュータ部
アマハム部
ハイ・ワイ部
ブラスバンド部
書道部
華道部
工芸部
自動車部
機械工作部
写真部
英会話部
応援団
部活動実績(今年度)
部活動実績(令和元年度)
部活動実績(30年度)
部活動実績(29年度)
部活動実績(28年度)
部活動実績(27年度)
部活動実績(26年度)
部活動実績(25年度)
部活動実績(24年度)
部活動実績(23年度)
部活動実績(22年度)
部活動実績(21年度)
部活動実績(20年度)
部活動実績(19年度)
部活動実績(18年度)
部活動実績(17年度以前)
サッカー部
顧問 山田喜行
チームコンセプト
「人間力」の向上
常に(どんなときも)ポジティブに自信のある姿勢。
人、高校生としての自信を持った、立ち居振る舞い。
チャレンジする態度を身につけ、失敗を恐れない姿勢。
⇓
国立競技場にふさわしい高校生、サッカー選手の追求!(真の国立戦士)
⇓
社会に貢献できる人材の育成(社会をリードしていく人材)
チームスローガン
一念不撓 ( いちねんふとう )
成し遂げようと志した決意を困難や逆境があってもひるまず、たゆまず、その決意に前進すること。
チーム目標
地域社会に愛され、応援され、貢献できるチーム・選手になる
サッカーを通して、地域社会を豊かにする
個人目標
自立・感謝・向上
1.自立
我々はサッカー選手、高校生である前に1人の人間である。当然、自分自身でできることはすべて自分で行う。なぜなら、サッカーも人生も最終的には自分の力で進んでいくものだからである。これが進化への底辺となる。
2.感謝
s 我々は「生かされている」。親、周囲の方々、チームメイト。自分自身の力だけではここまで、成長できない。人生は順境だけでなく、必ず逆境がある。そのときに支えになっていてくれた人や、助けとなる言葉かけがあったはずである。
人間は順境のときに自惚れ、逆境のときには逃げ出したくなるものだが、本来は順境のときこそ謙虚に、逆境のときこそ前進する姿勢を持つべきである。そのためには、我々は「生かされている」こと、周囲に支えられていることを感じながら、そして、そのことに感謝しながら物事に取り組まなくてはならない。
3.向上
人は常に「向上心」を持たなければならない。なぜなら、それが人を進化させるためのベースだからである。人は「これでいい」と満足したとき、成長が止まる。人としての進化が止まる。常に、「まだまだ」と満足せず、自分に言い聞かせ進化すべきだ。

卒業後の進路
早稲田大学 平成国際大学 法政大学 作新学院大学
国際武道大学 仙台大学 日本大学 流通経済大学
国士舘大学 尚美学園大学 東日本国際大学 江戸川大学
富士大学 東北学院大学 大阪学院大学 宮城大学
桜美林大学 静岡産業大学 帝京平成大学 文教大学
城西国際大学 東京国際大学 東京電機大学 中央学院大学
城西大学 明海大学 拓殖大学 産業能率大学
明治学院大学 立正大学 亜細亜大学 八戸学院大学
実績
指導者紹介
●監督 山田 喜行(ヤマダヨシユキ) (保健体育科 教員)
出身地 神奈川県
【サッカー歴】
佐野日本大学高等学校(栃木県) → 国際武道大学(千葉県)
【指導歴】
2001 聖光学院高等学校 コーチ
2004〜 聖光学院高等学校 監督
2005 ナショナルトレセンU16東北選抜 コーチ
2007〜 福島県GKプロジェクトリーダー
2008 ナショナルトレセンU14東北選抜 コーチ
【資格】
日本サッカー協会公認 A級コーチジェネラル
日本サッカー協会公認 GK-レベル3
日本サッカー協会公認 3級審判員
●部長 玉根 正美(タマネマサミ) (機械科 教員)
出身地 福島県
出身校 聖光学院高等学校
【指導歴】
2011 聖光学院高等学校サッカー部 部長
●コーチ 渡部 正彰(ワタナベマサアキ)
出身地 福島県
【サッカー歴】
聖光学院高等学校 → 平成国際大学 → グルージャ盛岡 → 福島ユナイテッドFC → 図南SC
【指導歴】
2012 聖光学院高等学校サッカー部 コーチ
【資格】
日本サッカー協会公認 C級コーチ
日本サッカー協会 4級審判員
●コーチ 茂木 弘人(モギヒロト)
出身地 福島県
【サッカー歴】
聖光学院高等学校 → サンフレッチェ広島 → ヴィッセル神戸 → 福島ユナイテッドFC
【指導歴】
2019 聖光学院高等学校サッカー部 コーチ
【資格】
日本サッカー協会公認 C級コーチ
●コーチ 古泉 達也 (電気科教員)
出身地 福島県
【サッカー歴】
聖光学院高校 → 江戸川大学 → 厚木マーカス → ヴェルフェたかはら那須
【指導歴】
2013 江戸川大学サッカー部 コーチ
2015 聖光学院高等学校サッカー部 コーチ
【資格】
日本サッカー協会公認 A級コーチジェネラル
日本サッカー協会公認 4級審判員
●コーチ 丹治 雅孝(タンジマサタカ)
出身地 福島県
【サッカー歴】
聖光学院高校
【指導歴】
2009 聖光学院高等学校 コーチ
【資格】
日本サッカー協会公認 C級コーチ
日本サッカー協会公認 4級審判員
●トレーナー 伊藤 彰彦(イトウアキヒコ) (かまた鍼灸整骨院 院長)
出身地 福島県
【サッカー歴】
聖光学院高等学校
【指導歴】
2009 聖光学院高等学校サッカー部 トレーナー