バーチャルオープンスクール開催中!
バーチャルオープンスクールを、Youtubeの「聖光学院高校公式チャンネル」内に
公開しました! まずは各科の紹介、そして行事編として昨年の学院祭と校内競技大
会の動画を公開しています!
当ホームページでもご覧いただける学校全体の紹介映像もありますので、ご覧ください!
<現在公開中の動画(バーチャルオープンスクール)>
〇プロモーションビデオ 〇機械科 〇電気科
〇情報電子科 〇行事編(学院祭・校内競技大会)
〇普通科進学コース 〇普通科福祉コース
〇部活動 運動部編 〇女子バレーボール部
〇ラグビー部 〇剣道部 〇ハンドベルクワイア(演奏) NEW!
多数の皆様のオープンスクールへの「参加」をお待ちしています!
バーチャルオープンスクールに参加する!(動画を観る!)
就学支援金の制度が変わります〜私立学校実質無償化へ(所得による)〜
2020年4月より、高等学校等就学支援金制度が変わります。私立高校等に通う生徒の
「就学支援金」の上限額の引き上げなどの制度改正を行います。詳しくは文部科学省
のホームページ等をご覧ください。
〇2020年4月からの『私立高等学校授業料の実質無償化」リーフレット
〇高等学校等就学支援金手続きリーフレット(令和2年4月〜6月支給)
新型コロナウイルス関連情報
〇新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について(内閣官房ホームページ)
http://www.cas.go.jp/jp/influenza/novel_coronavirus.html
〇厚生労働省の電話相談窓口
電話番号 03(3595)2285 (受付時間 9時00分〜21時00分)
〇県民相談専用ダイヤル
電話番号 024(521)7871 (受付時間 8時30分〜21時00分)
受験生の皆様へ 〜始業時間が変わりました〜 聖光学院の“時間革命”
聖光学院では、令和元年度から始業時間を遅らせる“時間革命”を起こしました。
聖光学院に興味はあるけど、朝が早いんだよなぁ・・・と思っていた皆さんに朗報です!
これまでの8時15分始業から20分遅らせ、8時35分の始業となります。
これにより、例えば
@福島駅7時46分発が8時07分発で間に合うようになり・・・(約20分の余裕)
A二本松駅6時51分発が7時28分発、安達駅6時55分発が7時32分発で
間に合うようになります!(約40分の余裕)
さらに・・・
B白石駅発では始発じゃなければならなかったものが、7時52分発でOKに!
(1時間以上の余裕)
☆知っていますか?
聖光学院は伊達駅から徒歩5分の好立地です!
福島駅→🚃→伊達駅 所要時間 わずか9分!
白石駅→🚃→伊達駅 所要時間 33分!
(参考:白石駅→🚃→仙台駅 所要時間 約50分)
スクールバス🚌🚌🚌も運行中!(川俣・月舘・霊山、梁川・保原方面)
建学の精神「神と共に働く人に」 新井秀校長説教より
2018年4月28日の礼拝時に、新井秀校長から校訓「神と共に働く人に」についての
説教がありました。聖光学院の校訓って分かりづらい、そんな風に感じていらっしゃる
方々にぜひ読んで頂きたく、ここに掲載致します。ぜひお読みください。
ダウンロードはこちら
☟ ☟ ☟
建学の精神「神と共に働く人に」 2018年4月28日朝の礼拝より
聖光学院が導入する進学システム!!
聖光学院普通科進学コースでは、習熟度別クラスの採用や補講の他、ブロードバンドシステムを
採用し、進学を目指す君をサポートしています。
<ブロードバンド予備校>
超難関ハイレベルからセンター対策、大学別入試対策など多岐にわたるプログラムで徹底サポート!!
1.導入講義→自主演習→解説講義の3段階学習システムで本当の学力をつける。
2.通常一年をかけて学ぶ授業を短時間で受講できる速習システム採用!!
3.豊富な受験ノウハウを兼ね備えた「受験のプロフェッショナル」講師陣!!
※特徴
ブロードバンド予備校では、皆さんの学年・レベル・目的、それぞれにあわせて選ぶことのできる
豊富な講座が揃っています。 中学の復習からハイレベルな大学受験対策に至るまで、この豊富な
講座ラインナップには、きっと今のキミが必要とする講座があるはずです!!
聖光学院なら完全無料で受講できます!!
学校いじめ防止基本方針(平成26年4月 聖光学院高等学校)
「いじめ防止対策推進法(平成25年法律71号)」制定により、本校でも
「学校いじめ防止基本方針」を別紙のとおり定めましたのでお知らせいたします。
学校いじめ防止基本方針をダウンロード
聖光学院高等学校各種証明書等の発行について
卒業証明書、成績証明書、調査書など卒業してから証明書が必要になった場合、以下の手続きに従って申し込みをして下さい。なお、発行には手数料がかかります。
在校生の皆さんへ
天候の影響などにより、JRが不通となる場合があります。
基本的には、他の交通機関を利用し登校をするようになっています。
前日より悪天候が想定される場合は、
下記の『列車運行情報サービス』を確認して下さい。