学科再編1期生進路好調!福島大学に2名合格!

今日は11月1日。多くの大学で合格発表があり、職員室は大いに沸き立っています! その中で進学探究コースの牧野空真君(二本松第一中)、そして工学科の情報工学コースの鴫原悠生君(いいたて希望の里学園)が福島大学共生システム理工学類に合格しました! 本校は2022年4月に学科再編を行い、今年の3年生が初の進路決定の年となります。既報の通り、スポーツ探究コースでは慶應義塾大学合格、そして今回2名の福島大学合格と学科再編の効果が出てきました! 合格者の皆さん、おめでとうございます!そしてこれから試験の生徒もたくさん... 続きを読む

野球部竹田一遥君が慶應義塾大学合格!

今夏の野球部不動の1番打者として甲子園に出場した竹田一遥君が、慶應義塾大学環境情報学部に合格しました! 竹田君は野球部の活動と共に勉学にも力を入れ、かねてより慶應義塾大学進学を熱望、夏の大会前も受験勉強に取り組み、文武両道を貫き通してきました。 そして今日の合格発表で見事に桜を咲かせました。慶應義塾大学は、過去においてはプロ注目と言われた選手も不合格になるなど難関中の難関。また本校からも初の「慶應ボーイ」輩出となりました! 竹田君、合格おめでとうございます!東京六大学野球、神宮球場でのご活躍を祈念します!... 続きを読む

第一回せいこう体験会を開催しました!

6月15日(土)に、新企画「第一回せいこう体験会」を開催しました! 年3回のオープンスクールでは伝えきれないこと、そもそもオープンスクールは他校と重なってしまい聖光には行けない、聖光で取り組んでいる「探究」に興味がある、少人数でじっくり授業を受けてみたい!と思う方のために企画したこの「せいこう体験会」。 第一回の今回から各科・コースに申込者があり、在校生も参加して多くの交流を交えながらせいこう体験会は進みました。オープニングセレモニーから始まり、各科・コースの授業はもちろん、生徒相談会を兼ねた「せいこうカ... 続きを読む

進学探究コースを福島県教育委員会の皆様に視察して頂きました!

7月13日(木)、「第7次福島県総合教育計画」の施策で「福島で学び、福島に誇りを持つことができる『福島を生きる』教育を推進する」を掲げ、各県立学校の地域課題探究活動の充実を図る県教育委員会が、本校普通科進学探究コースを視察して頂きました。 この視察は、本校の「探究」取り組みに大きな興味を持っていただいた福島教育委員会側からの要望により実現しました。 この視察では、本校側から「学校設定科目『探究』における地域課題探究活動の取組等の概要説明を行い、学校と地域の連携・協働の推進に係る現状と課題に係る情報交換」な... 続きを読む

第4回子ども食堂振り返り授業を行いました!

 1月20日(月)に伊達市社会福祉協議会の佐藤様、鈴木様、齋藤様にお越しいただき、12月26日に開催されました「ぽかぽか食堂」の振り返り授業を行いました。  レクリエーションを行った後、5つのグループ活動に分かれて、4つの項目(①やってみてどうだったか? ②どんな人達がいらっしゃったか? ③またやってみたい? ④次はどんな食堂にしたいか?)に合わせて感想を出しあいました。  多くのお客様が来場してくださったことにより、実践してみて楽しかったことや大変だったこと、終わってみて得ることができた達... 続きを読む

祝!女子バレーボール部が県新人戦初制覇!

1月18日(土)~20日(月)に開催された令和6年度福島県高等学校新人体育大会兼第68回福島県高等学校バレーボール新人選手権大会において、本校女子バレーボール部が初優勝しました! 聖光学院は、初戦の安積高校をセットカウント2対0で快勝発進すると、白河高校、原町高校をそれぞれストレート勝ちで波に乗ると、ベスト4リーグでも磐城第一高校、宿敵郡山女子大附属高校、福島成蹊高校に対して1セットも許さない「完全」優勝。 女子バレーボール部は、大会を通じて見事な試合運びで同大会で初優勝を飾りました。悲願の「春高」出場を... 続きを読む

剣道部が全国高校剣道選抜大会に出場決める!

昨夏インターハイで3位となり、新人戦も県北支部優勝と波に乗る聖光学院剣道部は、第44回福島県高等学校選抜剣道優勝大会に挑みました。郡山北工業や白河、原町を破って順調に決勝戦に進みましたが、決勝戦は福島高校に惜しくも敗戦し、準優勝となりました。 しかし、剣道部が昨夏のインターハイベスト4進出で、自らが勝ち取った全国大会1枠増に該当となり、見事に3月下旬に愛知県春日井市で開催される第34回全国高等学校剣道選抜大会に出場を決めました。 これからますます成長が楽しみな剣道部。全国大会へ向けてさらなる精進を重ねても... 続きを読む

花園出場のラグビー部が県新人戦も制する!

6年ぶりに花園出場を果たしたラグビー部が、県新人戦も優勝しました!ハワイアンズスタジアムいわきで開催された「令和6年度福島県高等学校新人体育大会」は、初戦で小名浜海星・平工業・郡山工業高校の合同チームに41対0で圧勝すると、決勝戦でも松韻学園福島を34対7で下し、見事優勝を果たしました。 花園メンバーを多く残す聖光学院新チームは、2月5日~8日に宮城県女川町で開催される東北高校新人大会に出場します。皆様、ご声援よろしくお願い致します! ... 続きを読む

ぽかぽか食堂を開催しました!

 12月26日(木)に伊達市社会福祉協議会の佐藤様、鈴木様、齋藤様、そして多くのボランティアの方々のご協力のもと、1年生福祉探究コースによる「ぽかぽか食堂」が開催されました。  10月より第4回子ども食堂に向けた準備が開始し、子ども食堂とは何か・地域福祉とは何か学ぶところからスタートしました。  地域の中の近所付き合い等の人間関係が時代と共に変化する現在、自分達には何が出来るのかという視点から考えた際に、心があたたまるような場所を提供したいという思... 続きを読む

謹賀新年 本年もよろしくお願い致します

あけましておめでとうございます。 2025年がスタートしました。昨年は本当にいろいろなことがありました。学科再編3年目、3学年が新しい学科に揃って新年度を迎え、活気あるスタートになりました。 部活動では女子硬式野球部の発足、ラグビー部の強化指定部昇格と新しい希望が生まれ、剣道部はインターハイで全国3位の快挙、野球部も4年連続で甲子園出場を果たしました。 秋も部活動の躍進は続き、野球部が東北大会で優勝し、ラグビー部は花園出場を果たしました。 学科再編の進路も好調で、進学探究、工学科、福祉探究から国公立大合格... 続きを読む

ラグビー部「2024花園」1回戦完敗も常連への第一歩に!

本日花園ラグビー場で開催された第104回全国高等学校ラグビーフットボール大会は、京都工学院高校(前身:伏見工業)に0対112で敗れ、初勝利とはなりませんでした。 前半から実力差を見せつけられる聖光フィフティーンでしたが最後まで懸命にプレー。 しかし聖光学院ラグビー部は1年生が数多くスタメンに名前を連ねる若いチーム。花園常連への第一歩としては十分すぎる「完敗」になったはず。3年生にとってはラストゲームとなりましたが、この一歩は偉大な一歩です。本当にお疲れ様でした。そしてありがとうございました! ちなみに京都... 続きを読む

介護ロボット講座を開催しました!

12月20日(金)に2年福祉探究コースを対象に、仙台大学の堀江様、福田様、後藤様にお越しいただき、「介護ロボット&福祉用具体験」を行っていただきました。 介護ロボット・福祉用具については授業では学習しておりましたが、実際に体験するのは初めての機会となりました。移動・移乗・健康(楽しみ)を支援するロボットや福祉用具を使い、今まで体感したことのない新しい福祉を学ぶことが出来ました。介護という利用者さんの生活を支えることについて、先進的な技術・機械を活用し、利用者さんの生活の質の維持・向上をめざしていく... 続きを読む

第4回子ども食堂リハーサルを行いました!

 12月18日(水)に伊達市社会福祉協議会の佐藤様、鈴木様、斎藤様にお越しいただき、第4回子ども食堂開催に向けたリハーサルを行っていただきました。  伊達市ふれあいセンターにて、本番当日(12月26日)と同じ会場にて予行練習を実施しました。 自分が担当する役割を確認し、当日の流れにそった練習を行い、ぽかぽか食堂を円滑に運営する上での課題を見つけることが出来ました。ぽかぽか食堂には「心があたたまる場所」という思いが込められており、この思いを実現できるよう一生懸命準備して参ります。  お忙しい中、第4回... 続きを読む

就労施設での現場学習を行いました!

 12月17日(火)に2年福祉探究コースを対象に、郡山市にある特定非営利活動法人トマトハウス様に伺い、現場学習を行いました。障がいのある方が働く就労施設にて、実際に働いているところを見学させていただいたり、仕事内容や支援内容を学ぶことができました。  就労施設については、座学の授業で学習しましたが実際に見学してみると、利用者さんの一人一人の性格・人生歴にもとづき、支援方法がそれぞれ異なるため、利用者さんの得意分野や能力を知ることの大切さを学びました。手作業や作品製作等多くの種類があり、利用者さんのやりがい... 続きを読む