上級学校見学会並びに進路フェスタに参加しました!

4月19日(水)に、2年普通科スポーツ探究コースが福島大学に上級学校見学会に伺いました!1年次には仙台大学を見学しましたので、2回目の上級学校見学となります。高校とは違う雰囲気に、生徒は興味津々の様子でした。 また、午後からは3年生も合流してビッグパレット福島で開催された進路フェスタに参加。多くの大学や職業のブースが設けられ、生徒はそれぞれ自分の興味のある分野で説明を受けました。 早い段階での進路意識の高揚は、高校生活の取り組み方変わってきますね!生徒の皆さん、今日の経験をぜひ今後の日常に生かしてください... 続きを読む

介護職員初任者研修 閉講式

介護職員初任者研修の取得のために励んでいた福祉コースの二年生が130時間の講義・実習を全て終えることができました。 この日を迎えるまでには、多くの外部講師の先生方の教えや現場での活きた体験談、施設実習においては、職員の方々をはじめ、利用者様の温かいお言葉や励ましなどがあり、介護に携わる者として必要な資質を身につけさせていただくことができました。 新井校長より修了証書を渡された後、クラスを代表し、今村康太君(福島第一中卒)が実習で学んだ体験談を述べてくれました。 式終了後、二年生は講義で学んだ知識... 続きを読む

手話授業

福祉探究コースの一年生は、今年度より群馬大学さんとの提携により、週に一時間オンラインで「手話」を学んでいます。 いつもは画面越しに見えているはずの先生が…   今日は目の前にいるのです。   そうっっ!!   今年度初めての対面授業なのです。 群馬県から4人の講師(金澤先生、二神先生、山本先生、増田先生)の先生方が本校生徒達のために足を運んでくださりました。 山本先生は、聴覚に不自由さをお持ちの方ですが、明るく前向きな方なので生徒達からは絶大なる人気がある先生です。 金澤... 続きを読む

進路ガイダンスを行いました!

3年生の卒業試験が行われている中、今日は1.2年生で進路模試、そして進路ガイダンスが行われました。 工業・工学科では、3校時に7企業の総務、人事の方々が講師となり、各教室でそれぞれの会社の概要や仕事の内容、どのように人々の生活に繋がっているのか、などを講義して頂きました。4校時には、礼拝堂に移動し、ライセンスアカデミー顧問の横関信太郎先生に、「求人票の見方(会社選択のポイント)」と題して講義を受けました。 また、普通科の1年生では3校時に礼拝堂で、4校時から3教室でオンラインに切り替えて、「キャリアとは?... 続きを読む

3年生インタビュー企画! 福祉コースの3年生に聞きました!

齊藤 恭悟 3年普通科福祉コース 安達中出身 就職先 育ちの会「輝」 Q 今日はよろしくお願いします!まず、就職について聞かせてください! よろしくお願いします。僕は就職で、育ちの会「輝」というところに就職します。ここは、二本松市で児童発達支援・放課後等デイサービスをはじめとする障害児通所支援を行っているところです。実は中学校時代に卓球部に所属していたのですが、その友達で障害者がいて・・・。その時から将来は、そういった障害を持った子供たちのお世話をできるような仕事をしたいって思ったんですね。 Q その中... 続きを読む

職業理解ガイダンスを行いました!

本日5・6校時に1・2年生対象の進路ガイダンスを行いました。 例年行われるこの時期の職業理解ガイダンス。3年生の進路活動をわき目にみながら、日々今やっていることに翻弄されそうになる1・2年生。しかし、自分の進路を考えながら、「今」を過ごすことがとても大切ですよね! 1・2年生は最初に礼拝堂で全体会の中で、「進路選択の意義」や「職業目標と進路選択」、「職業の未来~働き方が変わる・ITやICTがさらに進化する~今からできる対策」などの講話を頂き、後半は各分野に分かれて35の職業の分野毎に分かれてその特徴やその... 続きを読む

浴衣まつり開催!

          福祉コースの3年生を対象に浴衣の着付け教室を行いました。 日本ならではの美しさの一つに浴衣や着物を着こなす文化があります。四季折々、それぞれ違った美しさがありますが、陽射しが強い夏には、浴衣などの涼しさを感じる衣装が風情を感じることができます。 福祉コースの生徒は、施設で行われる夏祭りのボランティアなどに参加する生徒もいるため、毎年浴衣の着付け教室を行っています。 ご協力くださいました公益財団法人 民族衣装文化普及協会の講師の皆様、... 続きを読む

高齢者の体ってこんなに大変なんだ

現在、福祉コースの2年生は介護職員初任者研修を行っております。 130時間の講義では、様々な先生方(介護福祉士、理学療法士、看護師など)をお招きし、専門的な内容を詳しく学んでおります。 今回は、福島看護専門学校の副校長である大戸和子先生から高齢者の体についての講義をいただきました。 生徒達は、実際に高齢者の疑似体験を行うことにより、関節の可動範囲の狭さや不自由さを肌で体験することができたようです。 体験した生徒達からは、 「おばあちゃんの体ってこんなに大変なんだ」 とか、 「なんであんなに動くのが遅いんだ... 続きを読む

この夏、手話部が熱くなる!!

本校では、今年度より手話部が創部され、6名の部員が入部してくれました。

2015年 Miss&Miste DEAF World-Starsで優勝し、手話パフォーマーやモデルとして活躍されているにゃんこ先生、㈱プラスヴォイスの三浦さん、平間さんのご指導のもと、第9回全国高校生手話パフォーマンス甲子園大会の予選に出場することが決まりました。

指文字すらできなかった部員達でありましたが、連日本格的な練習を重ね、アンジェラ・アキさんの「手紙〜十五の君へ〜」を手話歌で表現できるまでに成長しました。

今日はいよいよ予選動画の撮影となります。

この予選を通過し、本戦に駒を進められるのは全国で15チームのみ。

厳しい審査となりますが、まずは予選を突破し、熱い熱い夏にしたいと思います。


続きを読む →