進路ガイダンスを行いました!

3年生の卒業試験が行われている中、今日は1.2年生で進路模試、そして進路ガイダンスが行われました。 工業・工学科では、3校時に7企業の総務、人事の方々が講師となり、各教室でそれぞれの会社の概要や仕事の内容、どのように人々の生活に繋がっているのか、などを講義して頂きました。4校時には、礼拝堂に移動し、ライセンスアカデミー顧問の横関信太郎先生に、「求人票の見方(会社選択のポイント)」と題して講義を受けました。 また、普通科の1年生では3校時に礼拝堂で、4校時から3教室でオンラインに切り替えて、「キャリアとは?... 続きを読む

工業科の3年生で課題研究発表!

1月25日(火)と26日(水)は、工業科3年生の課題発表会を行いました! 機械科、電気科、情報電子科の生徒たちが、それぞれの授業での成果を発表しました。 どんなものにチャレンジするか、どんなものを集め、どういう作業工程を踏むのか、発表会では取り組んだ理由や苦労した点、勉強になった点などもあわせて発表してくれました。 初日の作品の中には「感染対策用 自動消毒LEGOロボット」や「足踏み式消毒スタンド」などコロナ禍を反映したもの、「ディスプレイラック」、「レーザー加工機による工芸品制作」、「面白い!サイコロ... 続きを読む

職業理解ガイダンスを行いました!

本日5・6校時に1・2年生対象の進路ガイダンスを行いました。 例年行われるこの時期の職業理解ガイダンス。3年生の進路活動をわき目にみながら、日々今やっていることに翻弄されそうになる1・2年生。しかし、自分の進路を考えながら、「今」を過ごすことがとても大切ですよね! 1・2年生は最初に礼拝堂で全体会の中で、「進路選択の意義」や「職業目標と進路選択」、「職業の未来~働き方が変わる・ITやICTがさらに進化する~今からできる対策」などの講話を頂き、後半は各分野に分かれて35の職業の分野毎に分かれてその特徴やその... 続きを読む

工学科進路探究ガイダンス実施

1年生を対象に、第1回進路探究ガイダンスを実施しました。 講師の先生方から、「働きがい・生きがいについて」 「職業選択のポイントについて」話をしていただきました。 ①福島トヨペット株式会社 佐藤様・村山様  ・・・自動車に関わる仕事 ②ARCHITECT&DESIGNER遠藤設計 遠藤様 ・・・デザインに関わる仕事 ③株式会社ラビックス 藤岡様       ・・・プログラムに関わる仕事   ④工学科の今後の流れについて説明 9月上級学校見学 10月コース説明 等   &nbs... 続きを読む

工学科生徒作品

工学科1年生EA・EB組の生徒作品です。 実習のテーマの一つで、図面を書き、その後に作品制作を行っていました。 栓抜きということで、持ち帰って自宅で使用するようです。 大変素晴しい輝きです。大変お疲れ様でした。   ... 続きを読む

はじめての検定試験

工学科1年生が6/17(金)計算技術検定を受験しました。 工業技術基礎で、週に2時間、4月から学習してきました。 四則・関数・実務計算の3種目すべて70点以上で合格となります。 試験結果は約1カ月後にわかります。結果は如何に・・・。     ... 続きを読む

工学科1年生実技スタート

工学科1年生 4月下旬から実習の授業が展開されています。 4班に分かれて行っており1つ目のテーマが終わりました。一部を紹介します。 レゴロボットのプログラミング(プログラムをロボットへ送信中) テスター組立(電子部品を基板にハンダ付け中) ガス溶接 (炎の調整をしている様子) ノギスで精密に計測 旋盤 (高さを調整) ... 続きを読む