第5回子ども食堂講座2を開催しました!

 6月2日(月)に伊達市社会福祉協議会の佐藤様、斎藤様、野田様、菅野様にお越しいただき、3年生福祉探究コースの生徒(29名)を対象に第5回子ども食堂開催に向けての講座を行っていただきました。  今回の授業は「介護」をテーマに行われました。劇の形式(介護施設の生活)で介護現場での一部を再現していただき、利用者の方への言葉がけについてグループワークを行いました。利用者のこれまでの人生や趣味を踏まえて、話す時の話題や内容を考え、グループごとに発表しました。利用者の方の気持ちを第一に考え、楽しむことができるような... 続きを読む

福祉特別講座1を開催しました!

 5月12日(月)に伊達市霊山町にある「特別養護老人ホーム 孝の郷」の氏家様・羽染様にお越しいただき、3年福祉探究コースを対象に福祉特別講座を行いました。 氏家様には、「コミュニケーションを活用した、チーム内での情報共有」をテーマに授業を行っていただきました。褒めゲームを行い、主観的な自分と客観的な自分を比較する面白さを体感しました。また、このゲームによって自己肯定感を学ぶこともできました。 コミュニケーションには報(報告)・連(連絡)・相(相談)が不可欠であることを教えていただき、伝言ゲーム... 続きを読む

第5回子ども食堂講座1を開催しました!

5月16日(金)に伊達市社会福祉協議会の佐藤様、齋藤様、野田様、菅野様にお越しいただき、3年福祉探究コースの生徒(29名)を対象に第5回子ども食堂開催に向けての講座を行っていただきました。 3年福祉探究コースの生徒は、昨年夏に「はむはむ食堂」という名で開催致しました。今回は、2回目のチャレンジとなります。 今回の講座では、まず、昨年行った「はむはむ食堂」の振り返り(印象に残ったこと・食堂開催時の役割)から始まり、今回、開催するにあたってどのようなアイデアが必要かをグループワークにて議論し、発表致しました。... 続きを読む

第61回卒業式を挙行しました!

本日第61回卒業式を挙行しました。 2022年の学科再編から3年。その1期生として3年間を「新しい聖光学院」で過ごした3年生。先輩のいない、すべて自分たちが創り上げなくてはならないやりがいを感じつつ、多くの難しさもあったのではないでしょうか・・・。 しかし3年生は見事な成長を遂げて、今日この日を迎えてくれました。 3年生の皆さん、本当におめでとうございます。そしてありがとうございます。 皆さんが、次のステージで大活躍されることを、心から応援させて頂きます! ... 続きを読む

令和6年度卒業礼拝・同窓会入会式・表彰式を行いました!

本日卒業礼拝・同窓会入会式、そして表彰式を行いました。久しぶりの登校となった3年生。顔をみると、少し大人びたような感じもしますね!今年度の卒業生で15,307名となる同窓生。本当に歴史を感じます。 表彰式では、卒業生代表の佐藤羅天さん(3年普通科探究コース)が、「上手くいかない時も多かった3年間。苦しんでいるのは自分だけと思い込んでいた。でも、辛く上手くいかないことがあれば、仲間を頼ってみてください。必ず手を差し伸べ共に考えてくれるはず。聖光学院が今後も多くの学生にとって成長の場であり続けることを願ってい... 続きを読む

第4回子ども食堂体験発表会を開催しました!

 2月10日(月)に伊達市社会福祉協議会の佐藤様、鈴木様、齋藤様のご協力のもと、1年生福祉探究コース主催の「第4回子ども食堂体験発表会」を開催しました。  当日は、ぽかぽか食堂に携わっていただいたボランティアの方々にもお越しいただき、生徒達の発表をお聞きくださいました。  伊達市ふれあいセンターにて12月26日に開催しました「ぽかぽか食堂」の振り返りを行いました。各グループで、当日の子ども食堂で担当した役割の内容や子ども食堂に対する開催する前と後のイメージの違い、子ども食堂を開催してみての... 続きを読む

素晴らしい企画!進路ガイダンスを行いました!

本日4校時に、進路ガイダンスを開催しました! 礼拝堂では2年生が進路の選び方・求人票の見方などについて講演を受けました。生徒もとても熱心に、メモを取りながら聞いていました。 そして2階会議室では、進学探究コースのガイダンス。とはいっても、こちらは 進路の決まった3年生から、1・2年生が「生の声」を聴く素晴らしい企画の中で進みました。1・2年生にはあらかじめ、どの先輩がどこに進路が決まり、こんな成功談や失敗談をあるといった情報を共有していたとのことで、1・2年生はその情報を基に自分が話しを聞きたい先輩のとこ... 続きを読む

第4回子ども食堂振り返り授業を行いました!

 1月20日(月)に伊達市社会福祉協議会の佐藤様、鈴木様、齋藤様にお越しいただき、12月26日に開催されました「ぽかぽか食堂」の振り返り授業を行いました。  レクリエーションを行った後、5つのグループ活動に分かれて、4つの項目(①やってみてどうだったか? ②どんな人達がいらっしゃったか? ③またやってみたい? ④次はどんな食堂にしたいか?)に合わせて感想を出しあいました。  多くのお客様が来場してくださったことにより、実践してみて楽しかったことや大変だったこと、終わってみて得ることができた達... 続きを読む

ぽかぽか食堂を開催しました!

 12月26日(木)に伊達市社会福祉協議会の佐藤様、鈴木様、齋藤様、そして多くのボランティアの方々のご協力のもと、1年生福祉探究コースによる「ぽかぽか食堂」が開催されました。  10月より第4回子ども食堂に向けた準備が開始し、子ども食堂とは何か・地域福祉とは何か学ぶところからスタートしました。  地域の中の近所付き合い等の人間関係が時代と共に変化する現在、自分達には何が出来るのかという視点から考えた際に、心があたたまるような場所を提供したいという思... 続きを読む

介護ロボット講座を開催しました!

12月20日(金)に2年福祉探究コースを対象に、仙台大学の堀江様、福田様、後藤様にお越しいただき、「介護ロボット&福祉用具体験」を行っていただきました。 介護ロボット・福祉用具については授業では学習しておりましたが、実際に体験するのは初めての機会となりました。移動・移乗・健康(楽しみ)を支援するロボットや福祉用具を使い、今まで体感したことのない新しい福祉を学ぶことが出来ました。介護という利用者さんの生活を支えることについて、先進的な技術・機械を活用し、利用者さんの生活の質の維持・向上をめざしていく... 続きを読む