今日は大晦日です。今年1年間、大変お世話になりました!来年は学科再編元年。新たなスタートをきる聖光学院。
新年が明けると早速推薦入試があります。受験生の皆さん、しっかり準備をして臨んでください!、
さて、この度YouTube 公式チャンネルに学校紹介の新動画を公開しました!ぜひ、ご覧いただければ、と思います!
皆様、来年も聖光学院を宜しくお願い致します!
今日は大晦日です。今年1年間、大変お世話になりました!来年は学科再編元年。新たなスタートをきる聖光学院。
新年が明けると早速推薦入試があります。受験生の皆さん、しっかり準備をして臨んでください!、
さて、この度YouTube 公式チャンネルに学校紹介の新動画を公開しました!ぜひ、ご覧いただければ、と思います!
皆様、来年も聖光学院を宜しくお願い致します!
本日終業礼拝を、YouTube配信形式で行いました!
礼拝では新井秀校長が、まずこの2学期が無事に終えられたことを感謝し、寮生に対しては久しぶりに帰省し、家庭料理を味わうなど地元でも元気に過ごし、また元気に戻ってきて欲しいとのメッセージを送りました。
冬季休業は明日から入試の関係もあり、始業式は1月14日(金)となります。約3週間と長い冬休みとなりますが、市中感染が確認された新型コロナウィルス感染症のオミクロン株に十分注意をしながら、有意義な日々を送って頂きたいと願っています!
クリスマスを2日後に控え、本日学校クリスマスを行いました。
コロナ対策として、今年はYouTube配信での開催となりました。
聖書朗読やハンドベル、ブラスバンドの映像、そして日本基督教団福島伊達教会の白井牧師によるクリスマス説教は「闇夜を照らすスーパースター」と題し、大変興味深いお話しを頂きました!
本校はクリスマスイヴの明日が終業式です。今年もコロナの影響は大きく、またオミクロン株という新変異株の脅威が日本にも徐々に黒い影を落とす今日この頃・・・。感染には十分な対策をしつつ、静かな年末、そして希望溢れる新年を迎えたいものですね!
Happy Merry Christmas!
本日の5,6校時を使用して、高校3年生対象に、
マネーハイスクールを実施しました。
学校では学ぶ機会がほとんどないお金の授業。
社会に出ると、その知識は非常に重要なものとなります。
生徒達は進学,就職の卒業後の進路に分かれ、
来年直面するお金について学ぶ機会を頂きました。
今回講師をつとめていただいたのは、今年7月にパートナーシップ協定
を結ばせていただいた、福島信用金庫様。
お金を取り扱うプロです。
進学する生徒には、一人暮らしをより良く生活するにはどうすればよいか。
就職する生徒には、ローンやクレジット、リボルビングなどの具体的な
支払いの仕方を学びました。
来年からは大人としてみられる皆さん。
お金とは一生の付き合いです。
マネーリテラシーを高めて、幸せな人生設計を立てましょう。
ついに、稲穂が出ました。
そして花が咲きました。
少し見にくいですが、この白い粒々が花だそうです。
育ててみると、様々な発見があります。
どうか、このまますくすくと成長してください。
今日から修学旅行です!
新型コロナの影響で、行先が沖縄から「栃木」方面と「山梨」方面の2班に変更・・・しかも1泊です。生徒にとっては何とも気の毒ですが・・・。しかし、どうか充実した2日間であることを祈ります!
各先生方から送られてきた写真を、随時公開していきます!
2日目・・・パラパラと雨が降っているそうですが、朝からシルバーアクセサリー作りに励んでいます!
成人年齢が2022年4月から20歳から18歳に引き下げられることに伴い、本日3年生を対象に「成人年齢引き下げトラブル防止対策講話」を開催しました。
成人年齢が引き下げられると、親の同意を得なくても、自分の意思で様々な契約ができるようになりますね。しかし、契約の知識や経験が少ないため、消費者トラブルに遭いやすくなるため、注意が必要です。
そういうことも踏まえ開かれた今回の講話。「契約」について、「クーリングオフ」など、非常に有益な情報を生徒達は得ることができたようです。
成人・・・いい響きですが、それに伴って「責任」も増すもの。ぜひ「責任」ある「成人」になってください!
12月11日から13日まで保原高校と聖光学院高校にて「令和3年度第55回福島県高等学校新人体育大会バレーボール競技県北地区大会」が開催され、優勝を収めることができました。
新人戦はこれから一年を占う大事な試合です。
来年度へ向けて、新チームの良いスタートが切れたと思います。
1月22日から開催される県大会に向けて、日々精進していきたいと思います。
数多くの方々からたくさんの応援をいただきました!
ありがとうございました!
今後とも宜しくお願い致します!
[試合結果]
(予選リーグ戦)
聖光 2–0 福島東
聖光 2–0 保原
(予選上位リーグ戦)
聖光 2–0 福島商業
聖光 2–0 福島
(決勝リーグ戦)
聖光 2–0 福島成蹊
聖光 2–0 橘
地域に根ざした学校づくりのために(8月4日)
苗植えから2ヶ月。稲はすくすく成長。
こんなに順調でいいの???
というくらい。生命力の凄さを実感。
毎朝チェックするのが今の楽しみです。
機械工作部のブログ開始から早1年半・・・。今回、2回目の投稿になります。長らくお待たせして申し訳ございませんでした。
今後は定期的にブログをアップしていきたいと思います。
機械工作部について少し紹介をさせていただきます。
活動内容ですが、模型会社の老舗である「タミヤ」さんから発売されている「ミニ四駆」を改造し、コース走行しています。
ミニ四駆とは、単三乾電池2個とモーターで走らせることができる模型です。
小学生でも組み立てることができ、モーター、タイヤ、ローラー等のパーツを別パーツに交換したり、改造することでさらにスピードアップさせることができます。
また、専用のコースがあり、タイム計測や他車と一緒に競い合うこともできます。
速く、そしてコースアウトしないマシン作りがとても難しいです。そして、ミニ四駆を通して、メカ的な知識を習得することもできます。
部員数は現在、2年生4名、1年生3名の合計7名で活動しています。
7名の中には、聖光学院の入学前からミニ四駆が趣味だった生徒もおります。
下記は部活で使用しているコースと生徒(+顧問)が製作したミニ四駆の写真です。個性豊かな(?)マシンばかりです。