11月5日(水)に伊達市霊山町にあります「特別養護老人ホーム 孝の郷」の氏家様・羽染様にお越しいただき、1年生福祉探究コースを対象に福祉特別講座を開催しました。
氏家様には、「接遇を通した正しいコミュニケーション技法」をテーマにコミュニケーションにおける言葉遣いに着目して授業を行っていただきました。日常生活の中で、家族・友人・目上の人との会話をする際に、話すことに意識がいくが表情や目線、口調などが大切であることを教えていただきました。言葉を伝えることに含まれる言葉の表現方法・伝えたい内容を伝えられているのかを改めて考えることができた学びとなりました。
羽染様には、「車イスの仕組み」をテーマに授業を行っていただきました。車イスを使用するにあたって自分の足になることは日々の授業の中で学習しましたが、今回の授業では、車イスの名称や種類について詳しく教えていただきました。車イスの重心を安定させる方法や自走式の操作方法、実際に利用者目線での車イスの感覚等、新たに多くのことを学ぶことができました。
福祉の分野の奥深さと面白さを体感できた授業となり、今後の授業にも活用していきたい内容を多く学習できました。今回、お忙しい中、福祉特別講座を行っていただきました氏家様・羽染様に心より御礼申し上げます。









