工学科1年生 上級学校見学会を実施しました!

先週 9/5 火 工学科1年生(EA・EB)生徒が上級学校見学を行いました。東北電子専門学校と東日本航空専門学校の2校を見学させていただきました。 特に、東北電子専門学校では、聖光学院で3年間学んだあと、どの学科が関連性が高いのかを、丁寧に説明していただきました。 2年次のコース選択につながる素晴らしい機会となりました!     ... 続きを読む

先輩の活躍(奥会津フェス2023のデザインコンペにて優秀賞)

本校の進学コースを卒業し現在、会津大学短期大学部に在学中の佐藤遥さんが”奥会津フェス2023”のコンペに出展し、見事優秀賞を獲得。メインビジュアルとして採用されました。 遥さんは地域の探究活動を通じて、自分のデザインで地域を盛り上げたいと大学に進学しました。 マイプロジェクト福島県Summit 初出場の様子△ にぎわいづくりプロジェクトでキッチンカーを出店した様子△ 大学1年生ながら、すでに”カタチ”にできていることは、本当に素晴らしいことです。この優秀賞をきっかけに様々な依頼も舞い込んでいるとのこと... 続きを読む

ルーキーリーグ東北 第9節

2023.9.10.sun ルーキーリーグ 第9節 学法石川グランド 3-2 学法石川 応援頂きましたサポーターの皆様、心より感謝致します。 ありがとうございました。 〈得点者〉 中嶋文哉(柏レイソル) 佐藤力(エクサス松戸) 川上玲音(青梅FC) ... 続きを読む

F2リーグ 第15節

2023.9.9.sat F2リーグ 第15節 帝京安積グランド 0-0 安積 「サッカーとは?」 被シュート1本。 我々は30本近くものシュートをあびせた。 結果、引き分け。 サッカーとは、難しい。 技術、戦術もあると思うが、それだけでゲームが決まるわけではない。 安積の粘り強さ、集中力、そして、一体感。 サッカーそのものよりも、数字で測ることのできない力が強く表現されていた。 素晴らしいの一言だった。 我々は、忘れていたものを思い出させてもらった。 本日も、多くのサポーターの皆様に応援頂き、感謝致しま... 続きを読む

F1リーグ 第15節

2023.9.9.sat F1リーグ 第15節 帝京安積グランド 1-3 帝京安積セカンド 「リーグ戦」 15節。 優勝争い、降格争いケガや累積での出場停止など、様々なチーム状況がある。 リーグ戦の難しさがある。 しかしながら、勝ち上がるためには、強くなければいけない。 勝ち続けなければ、タイトルはない。 今日のゲームは相手の強さ、気持ちの持ち方など、全てにおいて、上回られた。 悔しい敗戦にはなったが、学ぶことや自分からをすることができた。 次戦までのプロセスが大事であり、勝つことを目指す 本日も多くのサ... 続きを読む

介護職員初任者研修

9月7日(木)に5・6時間目に介護職員初任者研修の授業がありました。今回の授業内容は車イスでの介助を行い、 校内外を実際に車イスで移動しました。実際に車イスに乗ってみると小さな段差があるだけでも進みにくくなることや溝に引っかかって移動が困難になることを学びました。車イスを操作する難しさも学び、自走式を自分自身で行うことによって足の不自由さについて新たな気づきがありました。今後の学びに活かしていきます。   ... 続きを読む

子ども食堂

子ども食堂 8月1日(火)に伊達ふれあいセンターにて伊達市社会福祉協議会のスタッフの方や子ども食堂ふぁみり〜の方々のご指導のもと、『子ども食堂』を開催することができました。 3年福祉コースの生徒達は、今回の食堂名を『しんしん食堂』と命名し、カレーライスや牛乳寒・スイカを提供することに決まりました。 当日は、子ども無料・大人100円と破格の金額で食堂を開き、予想をはるかに越える200食が一時間半であっという間に完売となりました。 生徒達が主体となって行動し、調理や接客、配膳など、すべてにおいてクラス全員で... 続きを読む

オープンスクール 福祉探究コース

オープンスクール 福祉探究コース 9月2日(土)に聾者の吉田先生と手話通訳としてプラスヴォイスの平間さんにお越しいただき、手話で自分の名前を表現したり、挨拶や日常で使う言葉を手話で表す方法を教えていただきました。 当日は、52名の中学生が体験に参加し、お題に対して5人でジェスチャーのみで伝える伝言ゲームを行い、盛り上がりました。 声を使わずにコミュニケーションをとる難しさと同時に、相手に伝えるのは言葉だけでなく、表情なども大事であることも学ぶことも出来ました。 第3回目は、10月21日(土)になります。... 続きを読む

女子バレー部 東北私学大会第3位!!

昨日まで青森県青森市にあるマエダアリーナにおいて開催されていた「令和5年度 第33回東北私立高等学校男女バレーボール選手権大会」において、第3位となりました。 予選グループ戦を全勝し、1位通過。 決勝トーナメントの初戦(準々決勝)は秋田令和高校(秋田県)でした。 令和高校は秋田県の総体で優勝し、インターハイに出場している強豪校です。 1セット目はお互い粘りあるプレーで一進一退の攻防を繰り広げました。 しかし、後半離され19-24で相手のセットポイントを向かえました。 そこから、聖光バレー部の粘りあるプレー... 続きを読む