2025夏 甲子園日記5「甲子園開幕!調整順調!」福島県対山梨県は桃対決!

昨日甲子園が開幕しました。 暑さ対策から夕方スタートになった開会式。選手たちも一様に暑さは気にならなかったと好評な様子。気温は高くても、浜風が体感気温を下げてくれているようです。行進では堂々と、颯爽と、そして爽やかに甲子園を歩いてくれました。我々スタッフもその選手たちの姿をスタンドから見守ることができました。 開会式後はそのまま開幕ゲームをナイターで観戦。夏の甲子園独特の空気感を肌で感じることができました。やっぱり甲子園はいい!春の選抜を経験しているとはいえ、この空気感は聖地にふさわしく、身がピリッと引き... 続きを読む

2025夏甲子園日記4「聖光学院の強さの源とは」愛すべき選手たち

今日は8月4日。開会式のリハーサルです。初めて夕方スタートの開会式に合わせて、リハーサルも16時からです。 午前中は2008年に加古川北を率いて甲子園に出場して本校と対戦、現在は東播磨高校で指揮を執る福村順一氏のご縁を頼り、同校で練習を行いました。シートノックと打撃練習をみっちり3時間、行いました。実は春のセンバツ前に東播磨高校と練習試合も行い、お互い夏は甲子園で会いましょう!と約束しましたが、東播磨は残念ながら途中敗退。息子さんが3年生にいらっしゃったので、何としても勝ってほしかったのですが… さあ、そ... 続きを読む

2025甲子園日記3「初戦は山梨学院に決定!」11日(祝)、大会7日目第1試合に!

大会第7日第1試合。対戦相手は春の選抜にも出場した山梨学院高校。 竹内主将の予備抽選は12番。引き当てたくじは大会第7日目の第1試合です。竹内には2日目の6日はやめてくれと。実は開幕ゲームの抽選会でも冗談で話していたのですが、とにかく応援団の手配などタイトすぎて大変なんですね。だから「引いたら縁切るぞ」と。竹内からは「今回は縁切り話しが多いですね」と笑っていましたが、日程的には第100回以来の7日目。いいくじだと思います。 心配なのは実戦感覚。第100回大会でも試合まで長いなぁ、と思いましたが、そこは我々... 続きを読む

2025夏 甲子園日記 2「花よりも、花を咲かせる土となれ」

大阪入りして初練習の今日は、トレーニングを中心に練習を行いました。トレーナーの細谷裕信氏による指導の下、上肢と下肢のタイミング、身体のキレ、そして柔軟性など約1時間半に渡り体を動かしました。トレーナーの評価は上々。25日の決勝戦のあとも、浮かれることなく練習に取り組んでいる選手たち。なかなか頼もしい限りです。   野球部のモットーは「不動心」ですが、毎年それぞれキャッチフレーズがあるんですね。今年は「花よりも、花を咲かせる土となれ」。昨年の新チーム結成当時に、ミーティングで紹介した言葉です... 続きを読む