特別養護老人ホーム 孝の郷様による福祉特別講座を開催しました!

10月23日(木)に伊達市霊山町にあります「特別養護老人ホーム 孝の郷」の氏家様・羽染様にお越しいただき、2年生福祉探究コースを対象に、福祉特別講座を開催しました。

氏家様には、「会話を通して、相手の考えていることを理解する」をテーマに授業を行っていただきました。日々の生活で何気なく使っている言葉を用いてのコミュニケーションは、人と理解しあうための力を表しており、人と人との心を通わせるものであることを教えていただきました。言語(言葉)と非言語(表情や口調、目線、しぐさ等)はコミュニケーションをとる上で、欠かせない要素になってくるので、日常生活から意識することの大切さを学びました。

羽染様には、「認知症」をテーマに授業を行っていただきました。日本人の平均寿命が伸びたことによって高齢になった自分の人生も長くなり、今後について深く考える学びを得られました。認知症は脳の機能の衰え等によって発症する症状であることを教えていただきました。記憶・感情・感覚等が認知症の症状によって、変化することを詳しく学習しました。認知症の名称は学習しましたが、その内容をより深く授業で知識を得られ、今後の学びに繋げられる授業となりました。

今回、福祉特別講座を開催していただいた氏家様・羽染様に心より御礼申し上げます。