キャリア探究 ようこそ先輩! 2EP

東北芸術工科大学で学ぶ本校OGに来校していただき、2年プロダクト工学コースで大学での学び、将来の夢や目標、高校時代にやるべきことなどアドバイスしていただきました。2時間目はグループワークを行いました。テーマは「文化祭企画」。今年は公開文化祭もあり、ちょうどいいテーマでした。しかも、条件付きカードが渡され、「男子のみ」「電気を使えない」「話すことがでいない」などネガティブな内容のもの。マイナスをプラスに変えるアイデア力をつけてほしいとのことでしたが、学生たちは自分の意見を伝え、グループでまとめ発表しました。... 続きを読む

第5回子ども食堂講座4を開催しました!

6月20日(金)に伊達市社会福祉協議会・伊達地域包括支援センターの方々にお越しいただき、第5回子ども食堂講座を開催しました。今回は「傾聴」をテーマに授業を行っていただきました。 コミュニケーションの中で欠かせないのは話を聞く(聴く)ということに着目して傾聴の大切さを学びました。聞く・聴くの違いは、聞くは受け身という姿勢、聴くはよく耳を澄ませて自主的に話を取り入れようとする姿勢であることを教えていただきました。傾聴の実践として、聴き手の態度を3パターン(目線を合わせない・相槌を時々入れる・話し手に目線を合わ... 続きを読む

第5回子ども食堂講座3を開催しました!

 6月11日(水)に伊達市社会福祉協議会の佐藤様、斎藤様、野田様、伊藤様、紺野様、菅野様にお越しいただき、3年生福祉探究コースを対象に第5回子ども食堂講座を開催しました。  初めに、これまで取り組んだことのあるボランティアをグループ内で共有し、グループごとに発表しました。野田様から、ボランティアと奉仕作業の違いについて教えていただきました。奉仕作業は、学校行事等の義務として行うものであり、ボランティアは誰かの為に助けたい思いや手伝いたいという気持ちから自主的に行うものであることを学びました。  次に、フー... 続きを読む

第78回福島県総合スポーツ大会弓道競技(少年の部)県北地区予選会(弓道部)

6月7日(土)~6月8日(日)にかけて第78回福島県総合スポーツ大会弓道競技(少年の部)県北地区予選会が福島県立福島明成高校で実施されました。 大会1週間前は気温の寒暖差が激しく体調管理に気をつけないと危ないなと感じていました。とにかく大会出場する選手の欠席が出なければ良いなと思っていました。大会を通して大変疲労がたまっていた様子でしたが、体調不良者も出すことなく大会を終われて良かったです。 大会両日とも午前中から非常に蒸し暑く大会に出場している選手たちにとっては酷かなと感じました。本校弓道部員も1日目に... 続きを読む

情報工学コース BTR FUKUSHIMAに参加しました!

  2025年5月31日(土)、情報工学コースの1年生有志で、denON様主催の「ゲームフェス BTR FUKUSHIMA」に参加してきました! 会場はS-PAL福島 ネクストホールです。 会場に足を踏み入れると、まるでお祭りのような賑やかな雰囲気! 縁日のようなブースもあって、イベントが始まる前からワクワクが止まりません。 ゲームの体験ブース(写真:下) ストリートファイターのトーナメントは大迫力の一言!!! プロゲーマーや上位ランカーたちのハイレベルな戦いに、生徒たちも食い入... 続きを読む

情報工学コースがゲームフェスバックステージ見学会を実施しました!

2年情報工学コースが探究の授業で5月31日に開催されたゲームフェスのバックステージ見学会に参加しました。 実際の企画から本番当日の準備までの工程について学習させてもらいました。 実際に使用される音響機材の操作などの体験! 照明機材(左)、映像機材(右)などの操作体験(^o^) ステージの大型モニタ完成! 最後は、レインボー綿あめの試食と記念撮影! ... 続きを読む

第5回子ども食堂講座2を開催しました!

 6月2日(月)に伊達市社会福祉協議会の佐藤様、斎藤様、野田様、菅野様にお越しいただき、3年生福祉探究コースの生徒(29名)を対象に第5回子ども食堂開催に向けての講座を行っていただきました。  今回の授業は「介護」をテーマに行われました。劇の形式(介護施設の生活)で介護現場での一部を再現していただき、利用者の方への言葉がけについてグループワークを行いました。利用者のこれまでの人生や趣味を踏まえて、話す時の話題や内容を考え、グループごとに発表しました。利用者の方の気持ちを第一に考え、楽しむことができるような... 続きを読む

福祉特別講座1を開催しました!

 5月12日(月)に伊達市霊山町にある「特別養護老人ホーム 孝の郷」の氏家様・羽染様にお越しいただき、3年福祉探究コースを対象に福祉特別講座を行いました。 氏家様には、「コミュニケーションを活用した、チーム内での情報共有」をテーマに授業を行っていただきました。褒めゲームを行い、主観的な自分と客観的な自分を比較する面白さを体感しました。また、このゲームによって自己肯定感を学ぶこともできました。 コミュニケーションには報(報告)・連(連絡)・相(相談)が不可欠であることを教えていただき、伝言ゲーム... 続きを読む

第5回子ども食堂講座1を開催しました!

5月16日(金)に伊達市社会福祉協議会の佐藤様、齋藤様、野田様、菅野様にお越しいただき、3年福祉探究コースの生徒(29名)を対象に第5回子ども食堂開催に向けての講座を行っていただきました。 3年福祉探究コースの生徒は、昨年夏に「はむはむ食堂」という名で開催致しました。今回は、2回目のチャレンジとなります。 今回の講座では、まず、昨年行った「はむはむ食堂」の振り返り(印象に残ったこと・食堂開催時の役割)から始まり、今回、開催するにあたってどのようなアイデアが必要かをグループワークにて議論し、発表致しました。... 続きを読む

第71回福島県高等学校体育大会弓道競技に参加にしました(弓道部)

5月30日(金)に開成山弓道競技場(郡山市)で開催された第71回福島県高等学校体育大会弓道競技(女子個人競技)に参加しました。 インターハイの県大会は晴れのイメージがあったのですが、今年の大会はあいにくの雨でした。 本校からは佐々木啓衣さん、松浦朱里さん、矢吹莉緒さんの3名が出場しました。 インターハイ県北地区予選終了後に定期考査の勉強と両立して今大会まで練習してきたつもりではありました。ただ練習の内容については調子の良いときと悪いときの繰り返しだったようで、今一つだったのかなと感じています。 大会当日... 続きを読む