6月26日に伊達市社会福祉協議会の佐藤様、野田様、菅野様にお越しいただき、2年生福祉探究コースを対象に「高齢者擬似体験」を行いました。 高齢になることにより、体の機能が変化していく特徴を踏まえて詳しく教えていただきました。高齢者擬似セットを実際に装着してみて、「動きづらい」「歩きづらい」「いつもと違う感じがする」など、普段味わうことができない感想が生徒達から出ました。階段の昇り降りや公衆電話での音声聞き取り(時報)・衣服の着脱を行い、日常生活の活動が制限されることを初めて体験してみて、身体の変... 続きを読む
月: 2025年6月
伊達・ひかり認定こども園へ訪問しました!
6月26日(木)に、3年福祉探究コースの生徒達が伊達・ひかり認定こども園に訪問させていただきました。 園児達と楽しく触れ合うためにグループごとにレクリエーションの道具を作成し、実際に子ども達と遊び、楽しい時間を過ごしました。 今回のレクリエーションでは、ボーリングや魚釣り・カルタ・お面ゲームなど、多彩な遊びを準備しました。ルールや遊び方は生徒達が主体的に考え、実践しました。子ども達と接する際に目線を合わせることや話す時の表情などコミュニケーションをとる上で大切なことなど、学ぶことが多い時間となりました。 ... 続きを読む
出前授業 福島キヤノン
6月12日〜13日、2年プロダクト工学コース、機械工学コースの生徒を対象に出前授業を行いました。福島キヤノン様より凄腕の講師に来校して頂き、本校の工作機械を使用して熟練の技を見せて頂きました。本校の工作機械は年代物でありますが、それを一つも感じさせない作業に驚きました。小さな力の積み重ねが確かな技術を身に付けることを痛感させられた1日でありました。 貴重な機会を頂きありがとうございます。 ... 続きを読む
東北芸術工科大学・IKEA仙台
2年プロダクト工学コースの学生を対象にキャリア探究活動で東北芸術工科大学(山形)、IKEA仙台に見学に行ってきました。今年は初めての試みで進学探究コースのクラスと合同となりました。1年時、専門学校に行ったことはあるものの大学のキャンパスに足を踏み入れるのは初めてで、多くの生徒は縁遠い場所と思っていましたが、山形市を一望できる小高い丘に位置する大学は緑と芝生に囲まれ開放的な空気に触れ、印象も変わったことだろうと思います。大学の概要説明後、プロダクトデザイン学科、工芸デザイン学科、企画構想学科の施設見学をした... 続きを読む
キャリア探究 企業見学
6月18日(水)、キャリア探究活動の一環で、株式会社彌満和製作所、会津建設株式会社に3年プロダクト工学コースで見学をしてきました。金属加工で歴史ある彌満和製作所様。本校卒業生も多く活躍しており、企業の概要を説明していただいた後、施設見学を行いました。職場内は整理整頓がされ大きな工作機械をオペレーターしながら確かな製品を作る姿に感銘を覚えました。見学後の質疑応答も多くの質問があり、とても有意義な時間を過ごすことができました。あづま運動公園で昼食を済ませ、午後見学をしたのは、県内で多くの住宅を手がける会津建設... 続きを読む
キャリア探究 ようこそ先輩! 2EP
東北芸術工科大学で学ぶ本校OGに来校していただき、2年プロダクト工学コースで大学での学び、将来の夢や目標、高校時代にやるべきことなどアドバイスしていただきました。2時間目はグループワークを行いました。テーマは「文化祭企画」。今年は公開文化祭もあり、ちょうどいいテーマでした。しかも、条件付きカードが渡され、「男子のみ」「電気を使えない」「話すことがでいない」などネガティブな内容のもの。マイナスをプラスに変えるアイデア力をつけてほしいとのことでしたが、学生たちは自分の意見を伝え、グループでまとめ発表しました。... 続きを読む
第5回子ども食堂講座4を開催しました!
6月20日(金)に伊達市社会福祉協議会・伊達地域包括支援センターの方々にお越しいただき、第5回子ども食堂講座を開催しました。今回は「傾聴」をテーマに授業を行っていただきました。 コミュニケーションの中で欠かせないのは話を聞く(聴く)ということに着目して傾聴の大切さを学びました。聞く・聴くの違いは、聞くは受け身という姿勢、聴くはよく耳を澄ませて自主的に話を取り入れようとする姿勢であることを教えていただきました。傾聴の実践として、聴き手の態度を3パターン(目線を合わせない・相槌を時々入れる・話し手に目線を合わ... 続きを読む
陸上競技部が県スポーツ大会支部予選で躍進!
第80回福島県陸上競技選手権大会兼第78回福島県総合スポーツ大会県北地区予選会で、陸上競技部の選手たちが大活躍しました!県大会でも躍進を期待しています! <男子800m> 第1位 池田 侑弥 君(2年普通科福祉探究コース 県北中) <男子1500m> 第1位 石川 大雅 君(2年普通科スポーツ探究コース 小浜中) 第2位 池田 侑弥 君 第3位 高橋 礼央 君(2年普通科スポーツ探究コース 白沢中) <男子5000m> 第2位 高橋 礼央 君 第3位 石川 大雅 君 <男子3000m障害> 第1位 菅野 ... 続きを読む
小説家の関口尚先生をお迎えし、高校生のための文化講演会を開催しました!
本日福島民報社、公益財団法人一ツ橋文芸教育振興会が主催し、文部科学省が講演する「高校生のための文化講演会」が開催されました。講演会では、小説家の関口尚先生にお話しして頂きました。関口氏は栃木県生まれで、茨城大学卒業後、2002年『プリズムの夏』で第15回小説すばる新人賞を受賞して作家デビュー。今年4月には、松尾芭蕉の「おくのほそ道」の行程を実際に歩くという数年にわたる取材を経て、今年4月に初の歴史小説『芭蕉はがまんできない おくのほそ道随行記』を刊行されました。 演目は「書く、書く、歩く」で、関口氏はこれ... 続きを読む
就職進路ガイダンスを行いました!
昨日、就職進路ガイダンスを行いました!ライセンスアカデミーの横関信太郎先生をお迎えし、就職に関する様々なお話しを聞くことができました。 調査書はスペックシートであること、履歴書は自己紹介、そしてそして第一印象を与えるものであることなどなど、これから就職戦線に向かう3年生にとっては本当に貴重な時間となりました! 就職を目指す3年生の皆さん、今からしっかりした準備ができるよう頑張ってください! ... 続きを読む