野球部「2025 秋」準々決勝は松本叶我が2試合連続完封!11奪三振!

本日郡山市のヨーク開成山球場で開催された第77回秋季東北地区高等学校野球福島県大会の準々決勝は、いわき湯本高校と対戦して4対0で勝利しました。 この試合、先手をとったのは聖光学院でした。この回の先頭1番猪俣陽向君がセンター前ヒットで出塁すると、すかさず猪俣君が盗塁成功し、続く朝長啓一郎のセーフティバントが内野安打になってチャンスを拡大すると、3番の藤崎翔勇斗君の内野ゴロの間に先制します。 続く5回にも先頭の塙崇平君がこの日2本目のヒットを放ち出塁すると、一死後猪俣君がセンター前ヒットで繋ぎ、2番朝長君が四... 続きを読む

野球部「2025 秋県大会」2回戦は主戦紺野が11奪三振完封勝利!

本日郡山市のヨーク開成山球場で開催された第77回秋季東北地区高等学校野球福島県大会3回戦は、帝京安積高校と対戦して3対0で勝利しました。 聖光学院の先発は今大会背番号1を背負う紺野耀大君。紺野君はセンバツでベンチ入りしましたが、その後はBチームで実戦経験を積んできました。その紺野君は初回から相手打線に向かっていく気迫の投球をみせます。1回表を三者三振で立ち上がると2回以降もギア全開。4回まで一人の走者を出さず、12個のアウトのうち8個を三振で奪う快投。 紺野君の好投に応えたい打線ですが、初回から四球などで... 続きを読む

野球部「2025秋 県大会」初戦は6回一気!松本被安打1、10奪三振の好投!

第77回秋季東北地区高等学校野球福島県大会の初戦は、白河高校と対戦して10対0の6回コールドゲームで初戦を突破しました。 聖光学院の先発は夏もベンチ入りした松本叶我君。松本君は初回を2奪三振で三者凡退と最高の立ち上がりを見せると、その裏聖光打線は相手のミスに乗じて1点を先制、3回にも押し出しの死球で2点目を挙げます。しかし、その後5回まではチャンスを作りながらも適時打が出ずに2対0で試合を折り返します。 一方先発の松本君は抜群の制球力で白河打線を翻弄。5回まで9奪三振を奪う快投。その投球に応えたい聖光打線... 続きを読む

全国大会報告会並びに壮行会開催!

この夏、全国の舞台で活躍した剣道部、男女硬式野球部の報告会、そして手話パフォーマンス甲子園に出場する手話部の壮行会を開催しました。 新井秀校長の挨拶後、生徒会長の田中なつみさん(2年普通科進学探究 伊達中)は「全国大会に出場した皆さん、熱い中の大会本当にお疲れさまでした。皆さんの活躍は、大切な伝統として後輩たちの励みになっていくことでしょう」と労い、「感動をありがとう」と謝辞を述べました。 その後、男子野球部の監督・主将、剣道部の監督、個人戦に出場した渡部楓君、そして女子野球部の監督・主将が全国大会の報告... 続きを読む

2025夏甲子園日記最終回「成長なくして成功なし」ありがとう62期生!

甲子園。高校野球の最高峰。日本一。どれだけ高い山なのか。これまで聖光学院は夏20回、春7回甲子園に出場してきました。積み重ねてきた勝利の数は31。 斎藤監督とコンビを組み始めた当時、死ぬまでに1回は甲子園に行きたいな、と話していたのに、それから26年。こんなにも甲子園に行けているなんて信じられないことです。そして、今甲子園で勝つということがいかに難しい事なのか、日本一という最高峰の頂きに到達するのがどれだけ大変なのか痛切に感じます。 抽選会が終わってから、時間が十分にあったので山梨学院を徹底的に分析してき... 続きを読む

野球部「2025 夏」甲子園初戦で山梨学院に屈する

本日阪神甲子園球場で開催された第107回全国高等学校野球選手権大会2回戦、本校の初戦は山梨学院高校と対戦し、2対6で敗れました。 聖光学院は大嶋哲平君、山梨学院は菰田陽生君の両先発で始まったこの試合、まずチャンスを作ったのは聖光学院でした。今日1番抜擢の細谷丈君がサードへ強いゴロを放ちこれが三塁手の敵失を誘うと、2番猪俣陽向君がしっかり送ってスコアリングポジションに走者を進めます。しかし、続く3番菊地政善君、そして4番竹内啓汰君が共にショートゴロに倒れて先制はなりません。その裏のライトの鈴木来夢君、センタ... 続きを読む

2025夏 甲子園日記 6「出陣へ!」いよいよ明日初戦!

昨日は大雨予報で高野連も一昨日のうちに中止を発表しましたが、結果的に雨はあまり降らず、朝イチの割り当て練習も普通にでき、もし甲子園も開催となれば試合はできたかなと。それだけに昨夜の段階で今日も大雨予報でしたが中止決定はされず、やっぱり大阪、兵庫は雨は降っていません。甲子園も普通に試合が開始されています。大会本部の決断も、本当に難しいですね。 ということで、本校の試合は明日となります。大阪入りしたのが7月31日ですから約2週間。決勝戦は7月25日でしたから、そこから3週間が経った計算です。この間、割り当てら... 続きを読む

2025夏 甲子園日記 5「いよいよ戦闘モード!」東北勢、強い!

甲子園も今日が5日目。試合日が近付いてきます。たっぷりと山梨学院を分析しましたが、見れば見るほど力のあるチーム。打線も強力で、県大会では6本のホームランがそれぞれ別々の選手から生まれているのも頷けます。聖光投手陣が、失点をどれだけ抑えられるか。粘り強く、そして泥臭く、が聖光の真骨頂。お互い選抜も出ているので、雰囲気にのまれることなく、力を出し切った好勝負になって欲しいと思います。 しかし、東北勢はやはり強い。仙台育英、花巻東は圧勝。金足農業、弘前学院聖愛も敗れはしたものの1点差敗戦と、全国の強豪校に全く引... 続きを読む

2025夏 甲子園日記5「甲子園開幕!調整順調!」福島県対山梨県は桃対決!

昨日甲子園が開幕しました。 暑さ対策から夕方スタートになった開会式。選手たちも一様に暑さは気にならなかったと好評な様子。気温は高くても、浜風が体感気温を下げてくれているようです。行進では堂々と、颯爽と、そして爽やかに甲子園を歩いてくれました。我々スタッフもその選手たちの姿をスタンドから見守ることができました。 開会式後はそのまま開幕ゲームをナイターで観戦。夏の甲子園独特の空気感を肌で感じることができました。やっぱり甲子園はいい!春の選抜を経験しているとはいえ、この空気感は聖地にふさわしく、身がピリッと引き... 続きを読む

2025夏甲子園日記4「聖光学院の強さの源とは」愛すべき選手たち

今日は8月4日。開会式のリハーサルです。初めて夕方スタートの開会式に合わせて、リハーサルも16時からです。 午前中は2008年に加古川北を率いて甲子園に出場して本校と対戦、現在は東播磨高校で指揮を執る福村順一氏のご縁を頼り、同校で練習を行いました。シートノックと打撃練習をみっちり3時間、行いました。実は春のセンバツ前に東播磨高校と練習試合も行い、お互い夏は甲子園で会いましょう!と約束しましたが、東播磨は残念ながら途中敗退。息子さんが3年生にいらっしゃったので、何としても勝ってほしかったのですが… さあ、そ... 続きを読む