ジュニアマイスター顕彰制度の表彰を行いました!

公益社団法人全国工業高等学校長協会主催のジュニアマイスター顕彰制度の表彰式を行いました。 ジュニアマイスター顕彰制度とは、工業高校の生徒が、資格・検定の合格を通して身につけた知識・技術・技能を積極的に評価しようというものです。取得した資格や競技会の成績などに点数をつけ、その合計点により 『(社)全国工業高等学校長協会』 が表彰する制度です。 工業高校の生徒にとっては、本当に名誉ある賞で、自分の努力の証にもなるこの顕彰制度、今年も聖光学院から数多くの「ジュニアマイスター」が誕生しました!おめでとうございます... 続きを読む

女子バレー部 県私学大会で優勝!

7月30日、31日に行われた「第48回福島県私立高等学校男女バレーボール選手権大会」において優勝しました! そして、6名の選手が優秀選手賞を受賞しました! 女子バレー部は明日から行われる「第34回東北私立高等学校男女バレーボール選手権大会」に出場します。 頑張ってきますので、応援の方よろしくお願い致します! 〈県私学大会詳細〉 予選グループ戦 聖光 2(25-3、25-5)0 帝京安積 聖光 2(25-7、25-12)0 尚志 順位決定リーグ戦 聖光 2(25-15、25-16)0 磐城第一 聖光 2(2... 続きを読む

第2回せいこう体験会(7月13日開催)!

第2回せいこう体験会を7月13日に開催しました! せいこう体験会は今年から始まった新企画。第1回の時よりも多い参加者を迎え、聖光学院の特徴的な授業を体験して頂きました! 今回は進学探究コースで「桃の果樹園で桃の家系図を学ぼう」、工学科でドローン体験実習」、福祉探究コースで「人の役に立つってどんな仕事?」という中学生にとってはあまり馴染みのない授業が展開されました! 8月31日(土)には第2回オープンスクールが開催され、第3回せいこう体験会は9月21日(土)に行われます。中学生の皆さん、ぜひ参加して頂き、「... 続きを読む

福祉探究コース主催の「こども食堂」を開催しました!

福祉探究コース主催の「こども食堂」を8月1日に伊達市ふれあいセンターにおいて開催しました。 探究活動、そして地域貢献の観点から行っているこのこども食堂。入念な準備を行い、来場者にどのようにすれば喜んで頂けるか、生徒が様々な意見を出し合い、そして当日は最上限のおもてなしの心で見事大成功をおさめてくれました! 生徒の成長した姿に我々教員は涙を流すほどに嬉しく、誇らしく感じました! 福祉探究コースでは、これからもこの活動を継続していきたいと思います!ご来場して頂いた皆様、本当にありがとうございました。そして、見... 続きを読む

第3回子ども食堂 事前練習を行いました!

7月18日に2年生福祉探究コースの生徒達が伊達市ふれあいセンターにて伊達市社会福祉協議会の佐藤様、齋藤様、鈴木様、ボランティアの皆様のご協力のもと、はむはむ食堂の事前練習を行いました。 8月1日の本番に向かって当日同様に会場設営やそれぞれの役割分担の確認を行い、カレーライスの試作をクラス皆で食事をし、とても美味しかったです。 カレーライスを当日、皆様に召し上がっていただけることを楽しみにしております。8月1日のはむはむ食堂に向けて精一杯取り組んで参ります。 本日お越し下さった皆様、伊達市社会福祉協議会の佐... 続きを読む

「浴衣の着付け」の授業を行いました!

7月11日(木)に普通科福祉探究コースで「浴衣の着付け教室」を実施しました! 介護施設をはじめ、様々な福祉施設では「夏まつり」などの行事がよく行われますよね。その時職員は皆「浴衣」を着用する機会もあるはず。 そこで福祉探究コースでは「浴衣の着付け教室」を毎年実施しています。今年も専門家をお呼びしての着付け教室に生徒も興味津々。毎年「着たことがない」という生徒も増え、大変良い経験になったようです! 福祉探究コースでは、この他にも「メイク教室」や「こども食堂」など趣向を凝らした授業を展開しています!皆さん、ぜ... 続きを読む

福祉特別講座を開催しました!

7月17日に3年生福祉探究コースを対象に福島県社会福祉協議会の方々による福祉特別講座を開催致しました。今回の講義は「災害」をテーマとした授業でした。 令和5年度台風第13号いわき市災害ボランティアセンターの取り組みでは、地域の方々の避難や災害状況・家屋の倒壊など地域住民の実態の把握から復興までの道のりの中で助け合いが重要であったことを教えていただきました。 南相馬市では、防災・減災という事前に備えることに力を入れており、子ども達に興味をもってもらうために消化体験や体験をこなすごとにポイントを貯めて、欲しい... 続きを読む

第3回子ども食堂講座を開催しました!

7月11日に2年生福祉探究コースを対象に伊達市社会福祉協議会の佐藤様、齋藤様、鈴木様による子ども食堂に向けた講義を行っていただきました。 子ども食堂を開催するにあたっての周囲の方々の反応や自分達で取り組む子ども食堂をどのような食堂にしたいかをグループごとに話し合い、発表しました。 周りの方からの「頑張ってね」や「おいしそう」という温かいお言葉をいただいて、一生懸命に取り組もうとする姿勢を感じました。 また、食堂の雰囲気を「笑顔あふれる食堂・楽しかったらまた来たいと思ってもらう食堂・楽しくいられる所・達成感... 続きを読む

情報工学コース「ある日の授業風景」(PC組立実習)

昨年は、課題研究で行なっていたPC組立を今年度は、実習内で実施しています。 現代では必要不可欠であるPCをパーツごとの役割を理解しながら実際に自作で組み上げていきます。 課題研究でPCの修理・修繕・アップグレードを行なっている班の生徒は、もうすでに経験済みですので、「先生」の立場となり、他の生徒に教えています。 今回の班では、ケースに入れる前では点いたのに入れたら点かない…。 来週もう一度点検です! ... 続きを読む

女子バレー部 県総合スポーツ大会 準優勝!

本校女子バレー部が7月4日から6日まで福島市で開催された「第77回福島県総合スポーツ大会」において、準優勝しました。 決勝戦までストレートで勝ち進み、決勝戦はインターハイ予選で敗れた郡山女子大附高校でした。 1セット目は体が動かず、11-25。完全に自滅パターン。しかし、2セット目から息を吹き返し、一進一退の攻防を繰り広げました。 22-22から23-22とリードを奪い、24-23とセットポイントを迎えました。 しかし、あと1点奪いきれず試合はインターハイ予選のときのようにデュースにもつれこみました。 2... 続きを読む