第58回校内弁論大会を開催しました!

6月12日(木)に校内弁論大会「本選」を開催しました。 各学年の予選を勝ち抜いた10名の弁士が、全校生徒の前で堂々と弁論を行いました!それぞれ練習を積んだようで、予選会よりもみんな「腕」が上がったようですね!自らの意見を他の人にどのように伝えるか。言葉(スピーチ)のみで伝える弁論は、資料や視覚効果に頼らず、話術や言葉の表現力が重要になりますから、いわゆるプレゼンよりも難易度は高いかも知れませんね! そんな中、理事長賞を受賞したのは佐藤佑樹君(3年普通科スポーツ探究コース 福島第四中)でした!佐藤君、素晴ら... 続きを読む

情報工学コース BTR FUKUSHIMAに参加しました!

  2025年5月31日(土)、情報工学コースの1年生有志で、denON様主催の「ゲームフェス BTR FUKUSHIMA」に参加してきました! 会場はS-PAL福島 ネクストホールです。 会場に足を踏み入れると、まるでお祭りのような賑やかな雰囲気! 縁日のようなブースもあって、イベントが始まる前からワクワクが止まりません。 ゲームの体験ブース(写真:下) ストリートファイターのトーナメントは大迫力の一言!!! プロゲーマーや上位ランカーたちのハイレベルな戦いに、生徒たちも食い入... 続きを読む

情報工学コースがゲームフェスバックステージ見学会を実施しました!

2年情報工学コースが探究の授業で5月31日に開催されたゲームフェスのバックステージ見学会に参加しました。 実際の企画から本番当日の準備までの工程について学習させてもらいました。 実際に使用される音響機材の操作などの体験! 照明機材(左)、映像機材(右)などの操作体験(^o^) ステージの大型モニタ完成! 最後は、レインボー綿あめの試食と記念撮影! ... 続きを読む

工学科の課題研究発表会を開催しました!

1月23日(木)に、課題研究発表会を開催しました!工学科に在籍する3年生の学びの成果を発表するこの発表会。趣向を凝らした生徒たちのチャレンジの成果を見ることができました! テーマを見ても、自作スピーカーやロケットストーブ、ピンホール式プラネタリウム、ピタゴラス的ペットボトルキャップ回収機、blenderでの建造物の制作、レーザーカッターを使ったプロダクト製品など多種多様。 上手くいったところ、失敗したところ、生じた課題など様々な経験値も伝えられ、下級生にとってっもとても勉強になった時間になったと思います。... 続きを読む

進路ガイダンスを行いました!

11月7日(木)の5・6校時に、進路探究の一環として「進路ガイダンス」を行いました! はじめに全体講話をおこない、その後は「建築・土木の仕事」「自動車の仕事」から「スポーツ」関連、「公務員」「教師」「エステ・メイク」まで、全部で40分野に分かれて、ガイダンスを受けました! 3年生の進路活動を間近でみている下級生。普段はちょっと遠目に3年生の姿を見ていましたが、今日はきっと自分の将来がいつもより近く感じたのではないでしょうか? とても有意義な時間となりました! ... 続きを読む

第2弾!スポーツ探究コース探究発表会 

11月5日(火)に、スポーツ探究コース第2弾を開催しました!今回も素晴らしい発表が相次ぎました!今回の研究テーマは・・・ ①睡眠の重要性 ②サッカーにおいての「季節」と「走量」 ③スポーツ✖経済 ④GENE 野球と遺伝の関係 ⑤TEAM NON STRESS ⑥体のケアとスポーツの関連性 ⑦人は本当に見た目通りか? ⑧目標に向けての取り組み ⑨地球温暖化で引き起こるスポーツ界の影響 と、バラエティに富んだ内容で、実際素晴らしい発表でした! 3年生の皆さん、お疲れさまでした! ... 続きを読む

スポーツ探究コース「探究発表会」開催!

学科再編から3年目。3年間の学びの成果を発表する「探究発表会」を行いました。生徒自ら課題を設定し、自分たちで答えを導き出していくという「探究」。生徒はそれぞれの課題をもとに、情報収集を行ったり意見を出し合ったりしながら、素晴らしい「答え」を導き出してくれました。 発表会ではさすがスポーツ探究コースの生徒。壇上を降りて聴衆に意見を求めたりなど、演出もなかなか。課題も「スポーツに対する愛」「暑さ対策」「アスリートのリカバリーと食事」「追い込まれた時のメンタリティ」「道具とパフォーマンスの向上」「練習量とパフォ... 続きを読む

普通科進学探究コースの「探究」について

探究学習のフィードバックシステムを開発している株式会社Qareer様より普通科進学探究コースの「総合的な探究の時間」を取材頂き、記事にして頂きました。 記事はコチラをクリック▽ 地域社会をフィールドにして一人ひとりが「やりたい探究」に取り組む 私と生徒の様々な言葉を紡いで頂き、本当に感謝です。記事にして頂いた文章をそのまま本コースの紹介にしたいほどの重厚な文章に仕上がっております。 また探究という分野でよく耳にする全国の学校の中に聖光学院高校普通科進学探究コースが入っていることも本当にありがたい限りです。... 続きを読む

スポーツ探究コースの「探究1」~仙台大学連携授業~「他人を護るために」

本日、スポーツ探究コースの「探究1」の授業において、仙台大学との連携授業を行いました。 本日の講師は、仙台大学体育学部現代武道学科の荒木貞義先生をお迎えし、他人を護るために(護衛とスポーツ)と題して講義して頂きました。 荒木先生は、長年皇宮警察本部にお勤めされ、御所の警備をご担当されていました。天皇陛下の警備をはじめ、皇居、赤坂御用地、京都御所などの警備、後続の方々の護衛を行うなど、我々ではちょっと想像できない世界でご活躍された先生です。 講義では荒木先生が現場で培った経験と知識から、人を護る仕事に必要... 続きを読む

”探究活動発表会”を実施しました(3年普通科進学探究コース)

5月10日(金)の5・6時間目を使用し、”探究活動発表会”を実施しました。 高校3年生が高校2年生での1年間、教科「探究Ⅱ」の個人探究の活動内容を発表しました。発表内容は以下の通りです。 「より快適な空間へ」 「健康に美味しく楽しく」 「使った資源は再利用できる」 「カードゲームで口下手克服!」 「SNSで地元の魅力をPR! In 福島市飯坂町」 「災害による被害者を減らそう」 「花粉症の人にも配慮した漢方づくり」 「子どもの笑顔をつくるために」 「地域の活性化に向けて」 「大人と高校生がつながる?コミュ... 続きを読む