プリンスリーグ東北 第9節

2019.6.29.Sat プリンスリーグ東北 第9節 十六沼公園 3ー2 秋田商業 『このゲームの価値とは?』 今季初勝利。見事だった。 このゲームにおいて、初スタメンが2名、出場停止とケガによりメンバー外の選手がいた。 それぞれが不慣れなポジションをやったり、初めてのスタメンの選手をカバーしなければならないという厳しい状況だった。 ゲームは先制するもすぐに追い付かれ、2点目を奪うもロングスローから同点に追い付かれる。いつもの流れかと嫌なムードになる。 しかし、今日は違った。 選手が冷静だった。 でも、... 続きを読む

さぁ、練習だ!!

期末考査前半戦終了です。バスケ部は水曜日から教室で勉強会。 本日より練習再開です。現在夏休みの予定を組んでいるのですが、 進学コース:課外授業 福祉コース:介護職員初任者研修 電気・情報電子科:第1種電気工事士補講 機械科:ボイラー取扱者技能講習 うーん・・・。日程を組むのが非常に難しいです。(汗) 上手に「文武共生」していきながら、 8月31日の大会に向けたチーム作りをしていきたいと思います。 ... 続きを読む

東北制覇の剣道部に表彰伝達!

第65回東北高等学校体育大会剣道競技で見事優勝を果たした剣道部に、表彰伝達が行われました。 剣道部は予選リーグで青森商業高校、本庄高校(秋田)を圧倒すると、準々決勝では山形工業高校を3対0、準決勝では秋田の明桜高校を2対1、そして決勝戦では小牛田農林高校(宮城)をやぶり初優勝を果たしました。 既にインターハイを決めている剣道部。ぜひ「東北覇者」として胸を張って全国制覇への厚い壁を破ってきてください!期待しています! ... 続きを読む

陸上競技部が県総体県北大会で活躍!

陸上競技部が県総体の県北大会で大活躍です。 皆さん、今後もしっかり練習を積んで、県大会でも好成績を残してくださいね! <男子三段跳び> 第1位 斎藤駿一君(3年電気科 桃陵中) <男子1500m> 第1位 石幡 廉君(3年機械科 醸芳中) 第2位 瓜生一輝君(3年電気科 醸芳中) <男子800m> 第1位 瓜生一輝君 第2位 小林晴樹君 <男子5000m競歩> 第2位 斎藤 学君(2年機械科 桃陵中) <男子3000m> 第3位 武藤巧真君(1年機械科 東和中) <男子4×400mR> 第2位 石川大輝... 続きを読む

言葉にする勇気

新チームとなり、初の公式試合から1週間。 大会後のミーティングで新部長に、 「このチームに足りないものは?」と質問したところ、 「スタミナです。」と即答。 よく言ってくれました。 わかっていても自分が、チームが苦しくなることは、 なかなか言えないものです。 勇気を持って言ってくれた部長に報いるべく、即行動。 その日の練習からスタミナアップのメニューに変更しました。 「苦しいことをどうせやるなら笑顔でやろう。」 汗だくになりながらも、有言実行すべく、一生懸命練習に励んでいました。 9月の公式大会に向けて、新... 続きを読む

素晴らしき常総学院3年生!

昨日野球部は常総学院高校と練習試合を行いました。Aチームには福島に来ていただき、Bチームが常総学院にお邪魔させて頂きました。 これはBチーム、常総学院高校でのお話しです。 1,2年生同士の試合を第1試合、第2試合はBチームの控え選手中心の試合を行い、第3試合に出場した常総学院の選手はなんと全員3年生。前日常総学院のコーチから電話があり、明日は3年生の最後の対外試合にしたい、との話があったのですね。そう、引退試合のような試合。そんな大事な試合の相手が聖光学院の、しかもBチームでいいんだろうか⁉... 続きを読む

トレーニングマッチ

2019.6.23.Sun トレーニングマッチ いわきFCフィールド 2ー1 いわきFC 0ー5 第一学院 『闘う❗』 今日のトレーニングマッチが次戦のプリンスリーグの秋田商業の戦いにつながる。 攻撃のトレーニングを続けてきたので、得点を奪うことやアグレッシブな攻撃のしかけを期待した。 いいところが、随所にみられ評価できるが、それよりも我々がコンセプトにしているゴールを目指す、球際で戦うこと、相手より前でボールを奪うことなど、やや勝負に対する気持ちの部分に甘さがみられた。 いわゆる『闘う』と... 続きを読む