9月22日(月)に福島学院大学から佐藤敦子教授にお越しいただき、3年生福祉探究コースを対象に、幼児教育講座を行っていただきました。 自分たちが小さい頃から何気なく触れていた音や音楽を通してリズムにのることが協調性を発生させて、子どもの発達には欠かせないものであることを学びました。 一人一人がそれぞれの楽器を使って、クラス全員で曲のリズムにのって奏でることで自分の音と他の音のタイミングを合わせる楽しさを実感しました。また、音楽に合わせて体を動かすことによってポジティブな気持ちが芽生え、ダンスの面白さなども体... 続きを読む
カテゴリー: 各学科
伊達市社会福祉協議会様による福祉特別講座を開催しました!
9月9日(水)に伊達市社会福祉協議会様にお越しいただき、3年生福祉探究コースを対象に福祉特別講座を行いました。 今回は「社会福祉協議会の方々に聞いてみよう」をテーマに授業を行いました。生徒達が自ら質問事項を考え、実際に働いている職員の方々に質問し、たくさんのアドバイスや回答をいただきました。 福祉の現場に活かされる資格取得の種類や福祉の現場で働くやりがい・社会福祉協議会の仕事内容・子育てや老後について・生活と仕事の両立等多くのことを学ぶことができました。 日頃の授業ではなかなか得ることができない知識を詳し... 続きを読む
手話部が「甲子園」で審査員特別賞受賞!
14日(日)に鳥取県の「エースパック未来中心」で開催された「第12回手話パフォーマンス甲子園」に出場した本校手話部は、見事に「審査員特別賞」を受賞しました。 この大会は、全国の高校生が、手話を使った歌やダンス演劇などのパフォーマンスで表現力を競う大舞台。手話部は【演劇・コント・ポエム等部門】に出場しました。テーマは「東日本大震災」。詩を織り交ぜたミニ演劇で、震災当時は2歳だった部員たちが、自分たちができることは「次の世代へ語り続けること」と、取り組みました。 手話部の部員は大舞台でこれまでの練習の成果を披... 続きを読む
女子バレー部 高野・舟山ペア 国スポ準優勝!!
「わたSHIGA輝く国スポ2025」において本校女子バレー部の髙野・舟山ペアが準優勝を収めました! 決勝戦の京都とも接戦を繰り広げ惜しくも敗れはしましたが、堂々とプレーをすることができました! 東北勢初の決勝進出は素晴らしい結果だと思います! おめでとう御座います! 次は今週末から行われる「天皇杯皇后杯JVA全日本バレーボール選手権大会東北ラウンド」に福島県代表として出場します! ビーチではなくインドアの大会は2人にとっては久しぶりですね! そこでの活躍にも期待しています! 2人ともお疲れ様でした! ... 続きを読む
女子バレー部 高野・舟山ペア 国スポビーチ 決勝進出!!
本校女子バレー部の髙野・舟山ペアが滋賀県で開催されている「わたSHIGA輝く国スポ」において決勝進出を決めました! フルセットに次ぐフルセットを勝ち抜き、全国大会の決勝戦へ! 明日の12時30分から日本一をかけて、京都府と対戦します! この大会では国スポチャンネルが開設されており、ライブ配信されるようです! 決勝戦は解説付きで放送があるようです! 是非応援の方お願い致します! 12時30分試合開始の予定です! よろしくお願い致します! 【国スポチャンネル】 [7] 第4日目 9/9 バレーボール ビーチバ... 続きを読む
1年工学科において、上級学校見学会を開催しました!
9月3日(水)に、上級学校見学会を開催しました。 クラスごとに東日本航空専門学校、東北電子専門学校を見学した生徒達。 1年生の早い段階から、将来の進路を考える上ではとても有意義な時間となったようです! 聖光学院ではこのような上級学校見学会の他、様々な進路ガイダンス、学校外部との交流を盛んに行い、生徒の視野をひろげていきたいと考えています! ... 続きを読む
スポーツ探究コースでトークイベント開催!「10代の私(あなた)へ~それでもなお、人生は選べる~」
9月1日(月)に、スポーツ探究コースの全生徒を対象に、トークイベント「10代の私(あなた)へ~それでもなお人生は選べる~」が開催されました。 一般社団法人ハッシャダイソーシャルと日刊スポーツ新聞西日本が、中高生の生き方を考えるきっかけづくりのために共同で企画したイベントです。 パネラーとして参加して頂いたのが、ハッシャダイソーシャルの勝山恵一氏と森本瑛氏、そしてオリンピック3連覇を果たした野村忠宏氏のトレーナーとして貢献した柔道整復師の浦本学氏、そして元Jリーガーの田中裕介氏の4名でした。 それぞれのパネ... 続きを読む
ジュニアマイスター顕彰受賞者・吹奏楽部に賞状伝達!
全国工業高校校長協会主催の「ジュニアマイスター顕彰」の賞状伝達が行われました!資格取得に成果を挙げた皆さん、本当におめでとうございます! また、第63回福島県吹奏楽コンクールに於いて「銅賞」を獲得したブラスバンド部に賞状伝達が行われました! 【ジュニアマイスター顕彰】 <シルバー> 籏野瑠過 さん(3年工学科情報工学 桃陵中) <ブロンズ> 阿曽 樹 さん(3年工学科機械工学 信夫中) 菅野 響 さん(3年工学科機械工学 霊山中) 宍戸悠勢 さん(2年工学科プロダクト工学 梁川中) 佐々木椋 さん(3年工... 続きを読む
桑折町と「包括連携に関する協定」締結式を行いました!
桑折町は今年町制施行70周年にあたり、このタイミングで本校と包括的連携協定を締結しました。本校はこれで、学校の所在する伊達市をはじめ、隣接する自治体(桑折町・国見町)と地域連携を図ることができました。今後も地域に根ざした教育機関としての役割を果たしていきます! ... 続きを読む
3年福祉探究コースによるハムとんず食堂(第5回子ども食堂)を開催しました!
2025年8月1日(金)に伊達市ふれあいセンターにて、伊達市社会福祉協議会様・ボランティアの皆様のご協力のもと3年福祉探究コースによる「ハムとんず食堂」を開催しました。 3年生は、去年の夏に「はむはむ食堂」を開催し、今回2回目の子ども食堂開催となりました。 初めに、会場のセッティングや調理を各自の役割ごとに、開店に間に合うよう会場の装飾・カレーライスと牛乳寒天づくりに取り組みました。その後、ハムとんず食堂のそれぞれの持ち場につき、自分達の仕事を一生懸命行いました。 今までの子ども食堂を含め、... 続きを読む