6月12日(木)に校内弁論大会「本選」を開催しました。 各学年の予選を勝ち抜いた10名の弁士が、全校生徒の前で堂々と弁論を行いました!それぞれ練習を積んだようで、予選会よりもみんな「腕」が上がったようですね!自らの意見を他の人にどのように伝えるか。言葉(スピーチ)のみで伝える弁論は、資料や視覚効果に頼らず、話術や言葉の表現力が重要になりますから、いわゆるプレゼンよりも難易度は高いかも知れませんね! そんな中、理事長賞を受賞したのは佐藤佑樹君(3年普通科スポーツ探究コース 福島第四中)でした!佐藤君、素晴ら... 続きを読む
カテゴリー: 各学科
第5回子ども食堂講座3を開催しました!
6月11日(水)に伊達市社会福祉協議会の佐藤様、斎藤様、野田様、伊藤様、紺野様、菅野様にお越しいただき、3年生福祉探究コースを対象に第5回子ども食堂講座を開催しました。 初めに、これまで取り組んだことのあるボランティアをグループ内で共有し、グループごとに発表しました。野田様から、ボランティアと奉仕作業の違いについて教えていただきました。奉仕作業は、学校行事等の義務として行うものであり、ボランティアは誰かの為に助けたい思いや手伝いたいという気持ちから自主的に行うものであることを学びました。 次に、フー... 続きを読む
情報工学コース BTR FUKUSHIMAに参加しました!
2025年5月31日(土)、情報工学コースの1年生有志で、denON様主催の「ゲームフェス BTR FUKUSHIMA」に参加してきました! 会場はS-PAL福島 ネクストホールです。 会場に足を踏み入れると、まるでお祭りのような賑やかな雰囲気! 縁日のようなブースもあって、イベントが始まる前からワクワクが止まりません。 ゲームの体験ブース(写真:下) ストリートファイターのトーナメントは大迫力の一言!!! プロゲーマーや上位ランカーたちのハイレベルな戦いに、生徒たちも食い入... 続きを読む
情報工学コースがゲームフェスバックステージ見学会を実施しました!
2年情報工学コースが探究の授業で5月31日に開催されたゲームフェスのバックステージ見学会に参加しました。 実際の企画から本番当日の準備までの工程について学習させてもらいました。 実際に使用される音響機材の操作などの体験! 照明機材(左)、映像機材(右)などの操作体験(^o^) ステージの大型モニタ完成! 最後は、レインボー綿あめの試食と記念撮影! ... 続きを読む
第5回子ども食堂講座2を開催しました!
6月2日(月)に伊達市社会福祉協議会の佐藤様、斎藤様、野田様、菅野様にお越しいただき、3年生福祉探究コースの生徒(29名)を対象に第5回子ども食堂開催に向けての講座を行っていただきました。 今回の授業は「介護」をテーマに行われました。劇の形式(介護施設の生活)で介護現場での一部を再現していただき、利用者の方への言葉がけについてグループワークを行いました。利用者のこれまでの人生や趣味を踏まえて、話す時の話題や内容を考え、グループごとに発表しました。利用者の方の気持ちを第一に考え、楽しむことができるような... 続きを読む
福祉特別講座1を開催しました!
5月12日(月)に伊達市霊山町にある「特別養護老人ホーム 孝の郷」の氏家様・羽染様にお越しいただき、3年福祉探究コースを対象に福祉特別講座を行いました。 氏家様には、「コミュニケーションを活用した、チーム内での情報共有」をテーマに授業を行っていただきました。褒めゲームを行い、主観的な自分と客観的な自分を比較する面白さを体感しました。また、このゲームによって自己肯定感を学ぶこともできました。 コミュニケーションには報(報告)・連(連絡)・相(相談)が不可欠であることを教えていただき、伝言ゲーム... 続きを読む
第5回子ども食堂講座1を開催しました!
5月16日(金)に伊達市社会福祉協議会の佐藤様、齋藤様、野田様、菅野様にお越しいただき、3年福祉探究コースの生徒(29名)を対象に第5回子ども食堂開催に向けての講座を行っていただきました。 3年福祉探究コースの生徒は、昨年夏に「はむはむ食堂」という名で開催致しました。今回は、2回目のチャレンジとなります。 今回の講座では、まず、昨年行った「はむはむ食堂」の振り返り(印象に残ったこと・食堂開催時の役割)から始まり、今回、開催するにあたってどのようなアイデアが必要かをグループワークにて議論し、発表致しました。... 続きを読む
陸上競技部が県北大会で活躍!
令和7年度県北陸上競技地区予選会で陸上競技部が活躍しました!結果は以下のとおりです! ◯三段跳び 第2位 加藤俊弥君(3年工学科機械工学コース・松陵中) ◯5000m 第2位 髙橋礼央君 (2年普通科スポーツ探究コース・白沢中) ◯3000SC 第3位 菅野翔叶君(2年スポーツ探究コース・信夫中) ... 続きを読む
「可能性の発揮」メンタルトレーニング講座を開講しました!
本日2年スポーツ探究コースにおいて、「可能性の発揮」と題して、最強メンタルトレーニング講座を開講しました! 講師はメンタルトレーナーの栗原浩様をお招きしました。講座は①可能性に気づく ②能力発揮の方法 ③夢・目標の発見と設定 ④習慣の力 ⑤本気のスイッチを入れる ⑥困難の克服 ⑦志・在り方 ⑧感謝の力と続き、生徒同士のディスカッションを交えながら、興味深い数々のお話しを頂くことができました。 部活動の中でも中心的な存在となることが期待される2年生。この講座をぜひとも力にして、前に進んでもらいたいですね!栗... 続きを読む
インターハイ出場クラブ壮行会を開催しました!
このゴールデンウィークから始まるインターハイ予選。この大会のために、これまで多くの練習を重ねてきた各運動部が、全校生徒の前で激励を受けました! 大きな拍手の中でさっそうと入場した運動クラブの面々。爽やかで逞しく、そして凛々しい姿に大いに期待がかかりますね! 生徒会長の橘内夏音さん(2年普通科福祉探究コース 梁川中)は、「各部の皆さんは、この大会に出場するため、毎日練習を重ね、諦めずに取り組んできたことと思います。心身ともにベストな状態で大会に臨み、悔いのないように頑張ってください。全国大会に進むクラブが一... 続きを読む