11月19日(水)に1年生福祉探究コースを対象に第6回子ども食堂講座を開催しました。当日は子ども食堂の準備・運営にご協力いただいている佐藤様にお越しいただき、授業を行っていただきました。 今回は、「福祉とは何か、子ども食堂で大切なこと」をテーマに取り組みました。普段の授業では、福祉は人の幸せを考えることは学習しましたが、佐藤様からは、「みんなが幸せな気持ちになる方法を自分達で考えること」と教えていただきました。 次に、子ども食堂を12月に開催するに向けて、自分達にできることは何かを考えました。生徒達から、... 続きを読む
カテゴリー: SEIKO NEWS
聖光NEWS
特別養護老人ホーム孝の郷様による福祉特別講座を開催しました!
11月5日(水)に伊達市霊山町にあります「特別養護老人ホーム 孝の郷」の氏家様・羽染様にお越しいただき、1年生福祉探究コースを対象に福祉特別講座を開催しました。 氏家様には、「接遇を通した正しいコミュニケーション技法」をテーマにコミュニケーションにおける言葉遣いに着目して授業を行っていただきました。日常生活の中で、家族・友人・目上の人との会話をする際に、話すことに意識がいくが表情や目線、口調などが大切であることを教えていただきました。言葉を伝えることに含まれる言葉の表現方法・伝えたい内容を伝えられてい... 続きを読む
「税に関する高校生作文コンテスト」で鈴木風雅君が福島地区税務関係団体協議会長賞受賞!
令和7年度「税に関する高校生作文コンテスト」で鈴木風雅君(2年普通科スポーツ探究コース 藤間中)が、福島地区税務関係団体協議会長賞を受賞しました! 鈴木君は、「税に支えられ支える」と題して、税に関して多角的に自分の考えを作文にしました。野球部で日々活動を続けながら、毎日精力的に高校生活を送る鈴木君。本当におめでとうございます! ... 続きを読む
ラグビー部が2年連続花園へ!
いわき市のハワイアンズスタジアムいわきで行われた第105回全国高校ラグビー大会の福島県予選決勝戦で、本校ラグビー部が17-0で学法福島を下し、2年連続3回目の花園出場を決めました! 開始早々トライを奪うなど、序盤から力を発揮し、相手の攻撃を凌ぎきった聖光フィフティーン。見事な完封劇で12月27日に花園ラグビー場で開幕する全国大会への切符を手にしました! 皆様、ラグビー部へのご声援を、宜しくお願いいたします! ... 続きを読む
2025年「聖光学院祭」写真館!
本日聖光学院祭を開催しました!たくさんの方々にご来校いただき、おおいに盛り上がった学院祭になりました!聖光学院のエネルギーを感じてください! ... 続きを読む
2025年聖光学院祭「前日祭」写真館
本日聖光学院祭の前日祭を行いました。学年対抗のイントロクイズ、カラオケ大会など大盛り上がりの前日祭でした! ... 続きを読む
11月8日(土)聖光学院祭 鋭意準備中!
大イベント「聖光学院祭」。現在準備が進められています! 皆さん、ぜひともご来校ください! カレー、ドリンク、カツサンド、バウムクーヘン、ホットドック、フランクフルト、ふりふりポテト、パンなどの販売もありますよ! 聖光学院生のエネルギーを肌で感じてください! ... 続きを読む
第6回子ども食堂講座を開催しました! その2
11月5日(水)に、1年生福祉探究コースを対象に第6回子ども食堂講座を開催しました。当日は、子ども食堂に携わっていただいている佐藤様にお越しいただき、「コロナ禍での生活の変化」「みんなが楽しくなるものとは」をテーマに授業を行っていただきました。 コロナ禍では、クラスで給食を食べる時にクラスの皆が同じ方向を向いて黙食をしていたことや人との距離をとらざるをえなかったこと等、当時の生活状況が挙げられました。 みんなが楽しくなるものでは、音楽を聴くことや人と話すこと、ゲームをすること等人との関わりをもつことが多く... 続きを読む
特別養護老人ホーム 孝の郷様による福祉特別講座を開催しました!
10月30日(木)に伊達市霊山町にあります「特別養護老人ホーム 孝の郷」の氏家様・羽染様にお越しいただき、2年生福祉探究コースを対象に福祉特別講座を開催しました。 氏家様には、「会話を通して、相手に伝える難しさ」をテーマに授業を行っていただきました。人との会話の中で、伝えたつもりでも実際には伝わっていないという現象が起こることがあり、それは言葉のみで伝えようとしているからこそ発声することを教えていただきました。コミュニケーションには、言語コミュニケーションと非言語的コミュニケーションがあり、会話には送信と... 続きを読む
特別養護老人ホーム 孝の郷様による福祉特別講座を開催しました!
10月23日(木)に伊達市霊山町にあります「特別養護老人ホーム 孝の郷」の氏家様・羽染様にお越しいただき、2年生福祉探究コースを対象に、福祉特別講座を開催しました。 氏家様には、「会話を通して、相手の考えていることを理解する」をテーマに授業を行っていただきました。日々の生活で何気なく使っている言葉を用いてのコミュニケーションは、人と理解しあうための力を表しており、人と人との心を通わせるものであることを教えていただきました。言語(言葉)と非言語(表情や口調、目線、しぐさ等)はコミュニケーションをとる上で、欠... 続きを読む









