武大フェスティバル最終日

2019.8.12.Mon 国際武道大学フェスティバル 最終日 国際武道大学サッカー場 2ー0 普天間 3ー0 普天間B 『課題修正能力❗』 最終日。疲労困憊。 でも、戦わないといけない。 課題は失点をしないこと。ディフェンスの寄せと対応の仕方。FWへの配球の質と動き出しのタイミング。 ゲームはお互いにカラダが動かず、頑張りが求められる状況。 そのなかでも、課題の克服にトライした。 結果、勝つことができたし、課題もしっかりと修正することができた。 この2019チームのいいところは、最終的にみ... 続きを読む

武大フェスティバル第3日

2019.8.11.Sun 国際武道大学フェスティバル 国際武道大学サッカー場 1ー1 普天間 2ー2 那覇 1ー3 国際武道大学 『後の祭り❗』 2試合連続のドロー。 終盤に追い付いてのドローとしては、価値はあるが、失点をしたということに着目したい。 選手権はきびしいゲームである。失点の重さや先制点の重要性はしっかりと認識しないといけない。 引き続き、選手権モードにチームを成熟させていきたい。 あすは、最終日。 全力で挑む❗ ... 続きを読む

武大フェスティバル第2日

2019.8.10.Sat 国際武道大学フェスティバル 国際武道大学サッカー場 5ー1 津田学園 2ー1 那覇 3ー1 那覇B 2ー6 国際武道大学 『下克上❗』 8時30分のキックオフ。高校サッカーならでは。 そんな中で、どのようにコンディションをつくるのか? 選手はとても考えさせられるだろう。 これも『人間力の向上』である。 チームはここにきて競争が激しくなってきている。時之栖遠征に参加していない選手が躍動している。要するにBチームの遠征に参加していた選手が大きく成長しているということ。... 続きを読む

武大フェスティバル第1日

2019.8.9.FRI 国際武道大学フェスティバル 国際武道大学サッカー場 1ー2 国際武道大学 6ー0 津田学園 5ー0 那覇 『成熟❗』 夏休み強化サードステージ。 国際武道大学フェスティバルに参加。 沖縄県をはじめ、全国の強豪が集う。 ここでめざすのは、チームの成熟。選手権を見据えた隙のないチーム作りである。 今日の戦いからするとトップチームのゆるみが気になる。ここ数試合、失点がある。選手権において、先制点の重要性はチームでも共有している。 しかしながら、2失点ともに自分たちのミスか... 続きを読む

十六沼フェスティバル

2019.8.5(月)~7(水) 十六沼フェスティバル 十六沼公園 3ー1 仙台城南 0ー2 作新学院大学 1ー1 新潟東 6ー2 郡山東 0ー2 新潟西B 4ー2 平工B 2ー4 平工B 2ー0 新潟東 3ー3 国学院栃木 3日間のフェスティバルが終わった。 勝った負けたはあるが、いろんな意味でチームとして成長したと実感している。 朝から全員で準備し、試合をこなす。そして、後片付けと掃除。 部員全員が行った。 それも、猛暑のなかであり、とても厳しい環境であった。 全員でこのような活動をすることは、多くは... 続きを読む

県北リーグ優勝 !

2019.8.3.Sat 県北リーグ 最終節 十六沼グランド 11ー0 松韻福島 『㊗️7年ぶり県北リーグ制覇‼️』 11勝1敗1分け 勝ち点34 7年ぶりに県北リーグで優勝🏆 F2リーグ参入戦のチケットを得た。 4年前の降格から、やっとここまでくることができた。 毎年F2昇格をめざし、取り組んできたが、結果を出せなかった。 今季はトップとチャレンジという2チームを作らず、ひとつのチームとして県北リーグに臨んだ。そのため、2、3年生の... 続きを読む

御殿場遠征 最終日

2019.8.1.Tue 御殿場遠征 最終日 時之栖スポーツセンター 1ー1 浜松東 1ー2 浜松東B 『弱い‼️』 勝ちきれなかった。 内容は悪くなかったが、最終的に決めきれず。 ここが勝負の分かれ目。 このようなゲームをしていたら、結局選手権でも、同じことになる。 そうならないためにも、日頃の習慣が大事。 気づかないといけない。 変えないといけない。 時間も限られている。 今日、最終日であるが、サッカーの技術、戦術も含め、すべて弱い。 今後の十六沼フェスティバル、武大合宿で... 続きを読む

御殿場遠征 第3日

2019.7.31.Wed 御殿場遠征 最終日 時之栖スポーツセンター 2ー1 上田東 4ー2 新屋 4ー0 東大津 『ゆるみ❗』 今日も4試合は県リーグレベルのチームとの対戦である。決して難しいゲームではない。 そのため、失点をするような状況を作らないことが大きなテーマである。 しかし、合計3点の失点をしてしまった。 攻撃からボールを失ない、安易な失点。 まだまだ、ゆるみがある。 われわれが選手権で戦うにあたり、勝つためには、失点をしないことが大事である。 隙のないゲームを展開していかなけ... 続きを読む

江戸川大学遠征 最終日

2019.7.31.Wed 江戸川遠征 最終日 江戸川大学フットボールセンター 0ー10 江戸川大学 『チャレンジ❗』 最終日。 疲労困憊。 格上の相手。大学生。 ここでどれだけゴールを目指すことができるのか? ボールをより高い位置でうばいにいけるか? ゴールを守れるのか? 結局、10失点。 しかし、大事なことはチャレンジした上で、失敗を今後にどう活かすかである。 頑張れ。 ... 続きを読む

江戸川大学遠征 第2日

2019.7.30.Tue 江戸川遠征 第2日 江戸川大学フットボールセンター 8ー0 流山南 1ー4 江戸川大学 『修正力❗』 2日目。 大学生から得点を奪うことができた。昨日、選手の間でかなり厳しい反省が出たのではないか? 我々の目的は人間力向上! そして、厳しい反省からしか成長はないと考えている。 今日の1得点は大きな価値があり、我々の修正力を示している。 頑張れ。   ... 続きを読む