Nyankoさん来校!手話講座を開催しました!

本日5.6校時に、1・2年の普通科福祉コースを対象に「手話講座」を開催しました! 来年度から新設される「福祉探究コース」でも取り入れられる手話。今日の講座では、世の中から今必要とされている手話の実情などの講義を、群馬大学共同教育学部の金澤貴之教授、㈱プラスヴォイスの三浦宏之氏から講義を受けた後、6校時にはCLかるたに挑戦するなど、とても楽しい時間となりました。 IMG_6014 モデルで手話パフォーマーのNyanko(にゃんこ)先生による、CLかるたでは、生徒と共にとても楽しく、そして有意義な時間を過ご... 続きを読む

福島大学生との交流会の実施

11月13日(土)に福島大学生の交流会を実施しました。 ご協力していただいたのは福島大学災害ボランティア学生団体の皆様。 生徒の中で、大学の説明や施設見学の機会はありますが、 現役の大学生との交流がなかなかないと感じており、 4月から仕掛けていたことがやっと実現しました。 まずは自己紹介からスタート。高校生も大学生も緊張からのスタート でしたが、さすが本校卒業生で大学4年生の山田椋大君。 スムーズな進行で一気に場が和やかな雰囲気となりました。 次は大学生と一緒にグループ毎の大学施設見学です。 待っていまし... 続きを読む

職業理解ガイダンスを行いました!

本日は全1・2年を対象にした職業理解ガイダンスを行いました! 初めはそれぞれの教室でZOOMを使った全体会を視聴したあと、各教室などに設置された職業別のブースに移動し、それぞれの職業に関する理解を深めました! どんな職業なのか、その職業にはどうやったら就くことができるのか、そしてそのために今できることは何なのか・・・。 公務員、教師、音楽関連、スポーツビジネス、歯科衛生士、幼児教育、リハビリ、語学、国際ビジネス、動物、デザイン、販売、営業などなど、多岐にわたる職業から選択して様々なお話しを聞くことができま... 続きを読む

進路選択に向けて

本日は東北学院大学の先生をお招きし、 高校2年生を対象に、出張講座を実施しました。 普段とは違う授業で、生徒達は一足早い大学生気分。 高校生活も折り返し地点。 今後担任の先生との面談も始まります。 自分の進路を決める1つのきっかけとなってくれればと思います。 本日の講義内容 井上正子先生 「生活の中のジェンダー」 松原 悟先生 「コーチング」 藤野雄大先生 「アメコミ・ヒーローを通してみるアメリカ的ユートピアニズム」 金子祥之先生 「見てはならない史料を読む」 講師の皆様、本日は本当にありがとうございまし... 続きを読む

(株)ダイユーエイト× 聖光学院高校

(株)ダイユーエイト様とのパートナーシップ協定事業の第1回目として、 「にぎわいづくりプロジェクト」のワークショップを実施いたしました。 ダイユーエイトMAX福島店様にご訪問させて頂き、高校生から見た にぎわいづくりを考え、本社でのプレゼンテーションを目指します。 まずは開店前の店内へ。誰もいない複合施設に入れるだけで、 私も生徒達もワクワクがとまりません。 社員の皆様と朝礼を一緒に行い、いざ探究学習へ。 ダイユーエイトMAX全体のこと、2階フロアのOne’s MAX、 そして1階のFOODM... 続きを読む

校内競技大会開催!

聖光学院秋の風物詩、校内競技大会が10月28日(木)・29日(金)と二日間に渡って開催されています! 校内には生徒の元気のいい声がこだまし・・・コロナもおさまってきていますから、なんだか、学校がこんなに盛り上がったのは本当に久しぶり!そんな感じがします。 ソフトボールやバレーボール、バドミントン、卓球など、また運動が不得意な生徒もいますから、オセロ大会やeスポーツ競技も! 各クラスで作ったTシャツを着て、大いに盛り上がっています! ... 続きを読む

フォトコンテスト

本日の礼拝時に、 第3回石田ヒガンバナまつりフォトコンテスト 学生の部 優秀賞に、 2年普通科進学コースA組 羽賀夕華さんと 2年普通科進学コースB組 渡邉宏晟くん が選出され表彰を受けました。 おめでとうございます。   ... 続きを読む

10月23日のオープンスクールに向けて

10月23日の体験授業に向けて、 補助員の生徒向けのプログラム実習を行いました。 株式会社リビングロボット様から説明を受け、 授業の一連の流れの講習を聖光生が体験しました。 次年度から普通科で始まる「情報Ⅰ」の必修化。 先生達もプログラムを猛勉強中です。 補助員のみなさん、当日は中学生をサポート、よろしくお願いします。 そして中学生の皆さん、今年度最後となるオープンスクールに ぜひご来校ください。(10月20日まで申し込みを受けてけております。)   © MODERHYTHM / Kazush... 続きを読む

聖光ファーム日記11

地域に根ざした学校づくりのために(2021年8月21日) 失敗は不正解ではなく、経験値。 今までは、順調に成長しているものばかりをお見せしていましたが、 そんなに上手くいくものばかりではありません。 ①とうもろこし ②えんどう豆 この2つは収穫にはいたりませんでした。 とうもろこしは苗植え時期が遅く、不安の中のスタート。 肥料不足など要因が重なり、予想通り大きくなることなく、 収穫できるまでにはいたりませんでした。 えんどう豆は、途中までは発育がよく相性の良いししとうと同じ 畝で途中まですくすくと成長した... 続きを読む

聖光ファーム日記10

地域に根ざした学校づくりのために(2021年8月8日) 地域に根付く交流 本日も収穫と草むしり作業。 作業をしていると別区画で農作物を育てている方と交流をさせていただき ました。 畑について時間を忘れ、お話しした後、なんと沢山の野菜をおすそ分け していただきました。 特に小玉スイカは汗だくで作業した身体にしみわたりました。 本当に甘くてみずみずしくて美味しかった。 本日の交流で、農作業を通しての地域に根付く生徒の学びがまた一歩 進んだように思えました。     ... 続きを読む