7月13日(木)、「第7次福島県総合教育計画」の施策で「福島で学び、福島に誇りを持つことができる『福島を生きる』教育を推進する」を掲げ、各県立学校の地域課題探究活動の充実を図る県教育委員会が、本校普通科進学探究コースを視察して頂きました。 この視察は、本校の「探究」取り組みに大きな興味を持っていただいた福島教育委員会側からの要望により実現しました。 この視察では、本校側から「学校設定科目『探究』における地域課題探究活動の取組等の概要説明を行い、学校と地域の連携・協働の推進に係る現状と課題に係る情報交換」な... 続きを読む
カテゴリー: 各学科
3年福祉探究コースで「メイク教室」実施!
7月12日(水)に3年福祉探究コースにおいて、初の試みとなる「メイク教室」を開催しました。一流化粧品会社「POLA」の専門職の方をお招きし、肌バイタルやスキンケアについて学ぶ機会を得ました。 肌バイタルでは、専門の機器を使い、肌の「うるおい・シミレベル・シワレベル・透明感・ハリ感」を数字化してくれます。自分自身の肌の状態を知ることでスキンケアの必要性を感じることができました。 クレンジングや乳液の使い方、肌細胞を良い状態にさせるための栄養食など、普段学校では学ぶことができない貴重な時間となりました。 夏も... 続きを読む
2年普通科福祉探究コースで「認知症VR体験」を実施しました!
2年普通科福祉探究コースにおいて、「認知症VR体験」を実施しました。 「探究」の授業で行われたこの「認知症VR体験」。このプログラムは複数の認知症の症状を本人視点で体験し、本人の視点に立ったときにその状況で何を感じ、何を思うのかを体験するものです。 生徒たちは当然「はじめて」のこの体験。体験後は様々な感想を抱いた様子。想像だけでは感じることが出来なかった感情を体験し、認知症がある方を取り巻く環境をどの様に変えることが状況改善につながるのかという認知症の問題の本質に迫ることができます。 先日の「高齢者疑似体... 続きを読む
2年普通科福祉コースにおいて「高齢者疑似体験」を行いました!
7月7日(金)、2年普通科福祉コースの「探究」の授業において、「高齢者疑似体験」を行いました。本コースは学科再編後から介護のみならず、看護や保育、手話などの授業をとりいれていますが、介護も重要な福祉の要素であることには変わりはありません。 そういう意味でも本授業は毎年重要な役割を持つ要素が満載です!「相手の身になって考えよう!」は福祉の現場だけでなく、人間関係においても非常に重要な要素ですよね!? この高齢者疑似体験セットを付けると、手足を上げたり曲げたりしにくくなります。そして目も白内障のようにかすみ、... 続きを読む
工学科3年生が合同就職説明会に参加しました!
工学科の3年生が6日(木)、「アクティおろしまち」コンベンションホールで開催された「合同就職説明会」に参加しました。 様々な企業が出席して開催されたこの説明会。生徒たちにとっては直接企業の方と接することのできる貴重な機会です!真剣な表情で説明に聞き入る3年生の姿が印象的でした! ... 続きを読む
1年工学科「進路探究ガイダンス」開催!
本日工学科の1年生を対象に、「進路探究ガイダンス」を開催しました。 本校工学科では、コース選択のミスマッチをなくすため、1年次に共通コースで学び、2年次より各コースに分かれていくことになっています。 今日はコース選択の材料とすべく、福島トヨペット㈱様、ARCHITECT&DESIGNER遠藤設計様、東北電力ネットワーク㈱様にご来校して頂き、それぞれの企業の特徴や仕事内容などについて、お話しいただきました。 高校での学びがどのように将来に繋がっていくのか、それぞれのコースの先にどのような進路が開ける可能性が... 続きを読む
スポーツ探究コースで「スポーツにおける栄養の役割」発表会!
6月20日(火)に行われた仙台大学との高大連携の一環として行われた大学講師による講義「スポーツにおける栄養の役割」に関し、生徒たちのプレゼンテーションが行われました! 講義を受けた生徒たちは、その後に授業の内容に即した情報を収集・分析し、この日のプレゼンテーションに備えてきました。 各班に分かれてテーマを決め、それぞれが情報収集して、それを発表する。進学探究コースでは既にその取り組みを実施してきましたが、スポーツ探究コースでは初めての取り組み。 生徒たちは戸惑いながらも試行錯誤を重ね、堂々とプレゼンテーシ... 続きを読む
情報工学コース上級学校見学会
今回、日本大学工学部(郡山)と国際情報工科自動車大学校を見学してきました。学科再編後新コースとしての初めての活動となりました。 午前中の日本大学工学部では、図書館の見学と情報システムの模擬授業を行っていただきました。 情報システムのモデル化の模擬授業 生徒たちはいつになく真剣に取り組んでいました。 昼食は学食で! 安くてボリュームもあり美味しかったです。 午後は国際情報工科自動車大学校を見学! 自動車工場の施設などを見学しました。 ゲーム分野授業体験 Unityと... 続きを読む
プロダクト工学コース 進路探究
本日、2年プロダクト工学コース2年生が、東北芸術工科大学(山形市)とIKEA仙台に進路探究活動を行ってきました。昨年は、仙台の専門学校見学でありましたが、今年はコース編成となった初めての見学でした。 東北芸術工科大学に到着後、3グループに分かれ施設見学を行いました。芸術学部とデザイン工学部があり、映像学科、CG学科、芸術学科、プロダクトデザイン学科の施設を見学しましたが、自由で開放的な空気を肌でひしひしと感じることができました。服装や髪型も自由、見た目、派手な学生さんが机やパソコン、キャンパスに向き合う... 続きを読む
福島キヤノンに工場見学に行きました!(3年情報電子科)
先週、3年情報電子科の生徒が福島キヤノンの工場見学に行きました! 福島キヤノンの会社概要・技術・環境保全・社会貢献など様々なことを説明して頂き、また、生徒達へ向けて、同じく聖光学院情報電子科卒業の渡邉さんより、ソフトウェア評価やアプリケーションについての説明を受け、授業で学ぶプログラミング技術の大切さを伝えて頂きました。その後、インクタンクの製造ラインを見学させて頂き、一つ一つの部品がどのように製造されるのかを間近で見ることができました。質問事項にも丁寧に対応して頂き、今後の進路決定へ向けて学ぶこと多くあ... 続きを読む