2021.7.17.Sat 十六沼公園 F2リーグ 第11節 1ー0 県工セカンド 〈得点者〉 佐藤彩人(FCレグノウァ) 本日も多くのサポーターの皆さんに応援頂きましたこと、感謝致します。 ありがとうございました。 ... 続きを読む
がんばれ笠原謙哉選手!激励金贈呈式を行いました!
本日、東京オリンピックに出場するハンドボール日本代表選手である本校の卒業生笠原謙哉選手に激励金贈呈式を執り行いました。 残念ながら笠原選手ご本人は大会直前の多忙のため出席されませんでしたが、代わって実父である笠原弘大様の出席のもと、本校理事長や同窓会長、本校生徒会会長の仁平知里さん(3年普通科進学 西郷第一中)らが笠原選手に激励しました。 挨拶に立った新井秀校長は「無名から努力を重ね、日本代表選手に成長したことは本当に見事。活躍を心から祈念したい。オリンピック終了後にはぜひご本人にご来校頂き、生徒の前で... 続きを読む
福島信用金庫様とパートナーシップ協定締結!
本日午前10時より、本校において福島信用金庫様とパートナーシップ協定締結式を行いました。

この協定は、連携事項において協力することによって、将来地域で活躍できる優れた人材を育成し、持続可能な地域社会の創出に寄与することを目的としています。 続きを読む →
新井秀校長説教集62~木とその実~
2021年7月14日(水) 朝 の 説 教
- 木とその実 -
『マタイ』12章33~37節
34節でイエス様は、「蝮の子らよ、あなたたちは悪い人間である」と厳しい口調で言われました。言われたのはファリサイ派の人々です。イエス様が、目が見えず口の利けない人を癒してあげたのを見て、一緒になって素直に喜ぶのではなく、「イエスは悪霊の頭の力で病気を癒したのだ」と、妬みの心で事実と違うことを言ったからです。蝮は毒蛇です。食われたら大変です。イエス様は、ファリサイ派の人々の心には毒が充満しているから、語る言葉にも毒があると指摘したのです。 続きを読む →
教員向け「肩こり・腰痛改善体操教室」実施!
7月15日(木)に教員向け「肩こり・腰痛改善体操教室」を開催しました。 日々多忙な教員。デスクワークも増え、肩こり・腰痛は職業病!? 養護の丹治早苗先生を講師に、姿勢改善やストレッチなどの講義を受けました! ... 続きを読む
野球部「2021 夏」3回戦は5対2で勝利!
本日郡山市のヨーク開成山球場で開催される第103回全国高等学校野球選手権福島大会の3回戦は、帝京安積高校と対戦し、5対2で勝利しました。 聖光学院の先発は五十嵐蓮君。五十嵐君は初回から走者を出しますが、持ち前の粘り強い投球を披露します。 打線は3回裏、8番の山浅龍之介君がインコース高目のストレートをジャストミートすると、これがライトスタンドに飛び込む先制ホームランとなります。 これで流れが聖光学院に傾くと思われましたが、相手投手の制球の良い投球になかなかタイミングが合わず、5回まで1対0と緊迫した展開とな... 続きを読む
野球部「2021 夏」初戦は8対1でコールド勝利!
本日信夫ケ丘球場で開催された第103回全国高等学校野球選手権福島大会の2回戦、本校野球部の初戦は、いわき光洋高校と対戦し、8対1の7回コールドで勝利しました。 聖光学院の先発は2年生右腕の佐山未來君。佐山くんは初回、先頭打者にボールが高めに浮き、スリーボールワンストライクから高目の直球をジャストミートされると、これが左中間スタンドに飛び込む先制ホームランにされ、1点を失います。 しかし、その裏聖光学院は二死一・三塁から5番今井龍空君がレフトスタンドへ練習試合を通じて自身初の本塁打を放ち、すぐに逆転に成功し... 続きを読む
ルーキーリーグ東北 第7節
2021.7.11.Sun ラ・フランス温泉グランド ルーキーリーグ東北 第7節 1ー0 盛岡中央 〈得点者〉 渡邉 陽路 (ACエボルデイーボ) 本日も遠方のところ、グランドに足を運んで頂き、ありがとうございました。 ... 続きを読む
プリンスリーグ東北 第11節
2021.7.10.Sat 帝京安積グランド プリンスリーグ東北 第11節 0ー2 帝京安積 『もったいない!』 同じ相手に3連敗。 力の差があるのか? そんなには感じない。 いつも、自滅的な失点。 結局、相手の思う壺。 でも、帝京安積の「徹底力」はスゴい。 これから、強くなるだろうチーム。 情熱だけで突っ走ってきたこのチーム。 その情熱だけでは、進化できないのか? 本日、遠方の方々を含め、多くのサポーターの皆様に応援を頂きました。 ありがとうございました。 ... 続きを読む
伊達市から写真部に「だてフォト部員」として委嘱状が授与されました!
昨日、伊達市総務部秘書広報課長の本田淳一氏らが来校し、須田博行伊達市長名で本校写真部に対し、だてフォト部員に任命する委嘱状が授与されました。 伊達市のホームページによると、「だてフォト部」とは、伊達市の魅力を市内外の皆さんに広く知っていただくために、市が開設するSNSなどを通じて画像や映像により地域の魅力を発信するボランティアサポーターです。地域の魅力を再発見し、発信することでシビックプライドの醸成や、伊達市のイメージ向上及び関心度・関与の向上などにより関係人口・交流人口の増加を目的としています、とのこ... 続きを読む








