2月15日(日)に、本校を会場として「親子レゴロボ」教室を開催しました。 伊達市や福島市などの教育委員会が後援し、本校の電気科の教員が講師を務めて行われた親子レゴロボ教室は、20組40名の親子が来校し、大盛況のうちに幕を閉じました。参加者は皆、真剣に、楽しそうに、そして熱心に取り組んでくれました! 小さい頃遊んだ『レゴ・ブロック』。懐かしいですよね! 今後小学校ではプログラミング教育が必修化されます。このレゴブロックには無限の可能性が秘められていますね。小さなブロックパーツが人の手にかかれば、リアル... 続きを読む
カテゴリー: 各学科
大盛況!だてなものづくりスタジオ開催!
伊達市や福島市の教育委員会などが後援し、本校を会場として行われた「だてなものづくりスタジオ」が、15日(土)に開催されました。20組40名の伊達市や福島市内から親子が集まり、ミニ四駆製作やこけしの絵付け、組子細工、表札づくりなどを行いました。 この企画は、(有)白井木工所・飯坂山根屋・KOIKEDESIGN様のご協力を頂き、本校の機械科教員が運営する地域貢献事業です。 参加頂いた親子は、楽しそうに会話をしながら、そして真剣な表情で親子で協力してそれぞれの作品を製作、完成した時の嬉しそうな表情は輝いていまし... 続きを読む
スペシャルインタビュー 山本真弥×紺野まりあ 掲載!
スペシャルインタビュー 山本真弥(3年普通科進学コース 桃陵中) 福島大学行政政策学類 合格 × 紺野まりあ(3年普通科進学コース 白石中) 福島県立医科大学看護学部 合格 「目標ってやっぱり大事!」 Q どんな高校生活でしたか? Y なかなか成績が伸びない時期もありましたが、先生や友達が力になってくれて乗り切ることができました。特に2年生の頃は苦労しましたね。勉強量に比べてなかなか成績が伸びなかった。「受験まであと1年ある」という変な余裕が... 続きを読む
今日は3年生の登校日です!
今日は3年生の登校日です! 高校最後の卒業試験を終え、自宅学習期間であった3年生が今日登校しました。 やっぱり3年生は大人っぽいですね。 今日の流れは卒業式の練習からロングホームルーム(LHR)です。LHRでは成績発表がありますね。 卒業式の練習では、式の流れを確認し、歌の練習です。 本校はキリスト教主義の学校ですから、「仰げば尊し」等の定番ソングはなし。その代わりに讃美歌を歌うのですが、讃美歌556番「神の賜物を」は名曲です。毎年、この讃美歌が歌われる時にはすすり泣くシーンが見受けられますから・・・。し... 続きを読む
初積雪!ログハウス校舎から
初?積雪! 昨年も雪が少なかった「暖冬」だったのですが、今年はさらなる「暖冬」傾向。 しかし、とうとう、積雪です!普通科進学コースのログハウス校舎からの風景もご覧の通り! 今日は朝から運動部が率先して雪かきわしてくれました。ありがとうございます! 今年初の積雪です。温暖な地域からきた一年生にとっては、見慣れぬ景色かもしれませんね。転ばないように気を付けてください! さあ、雪景色を見ながら、今日も1日頑張りましょう‼️ ... 続きを読む
一橋大学大学院合格の永見優樹君が礼拝参加&メッセージ
平成27年度普通科進学コースの永見優樹君が来校し礼拝に参加しました。 永見君は在学中は野球部に所属して3年間活動。その後は日本大学に進学しました。現役時代はベンチ入りを果たすことができませんでしたが、自分の原点は「聖光での3年間」との思いが強く、現在は何と弁護士になるべく猛勉強中。 4月からは一橋大学の法学研究科大学院への進学が決まっています。 求めに応じてマイクの前に立った永見君は、「自分は野球選手としては力がなかったが、高校3年間を心の底からやりきったと言える。だからこそ納得して次の道へ進めたし、今頑... 続きを読む
3年生に聞いてみよう! 合格体験記発表会
本日4校時のロングホームルームで、1年普通科進学コースを対象に、3年生の進路決定者からの体験記を聞く場が設けられました。 発表の場に立ったのは、山本真弥さん(福島大学 行政政策学類)、菅藤央心君(福島県警 刑務官)、多田仁樹君(桜美林大学 リベラルアーツ学群)、片山敬君(武蔵大学 経済学部金融学科)、佐藤航太朗君(東北学院大学 経済学部経済学科)、阿部拓巳君(秀明大学 教育学部教育学科)の6名。 司会者の質問に一人ずつ答える形式で発表会は行われ、その進路先を志した経緯、受験に向けてどのような取り組みをして... 続きを読む
課題研究報告会
一昨日、昨日、機械科3年生の『課題研究報告会』を行いました。課題研究とは、物作りを中心に自らテーマを設定し、研究開発や製作を行う授業です。 今年のテーマは、金属廃材を利用したBBQコンロや傘立て、電流イライラ棒ゲーム、LEDを利用した水耕栽培、ロボット制御、レーザーカッター研究、木工製品ベンチや傘立て、キック一ボード製作など、工業科ならではの「ものづくり」や奇想天外な発想やアイデア、そして、長期に渡る研究のパワーポイントでプレゼンをして頂きました。 1年間の集大成を聞くことができ教員や在校生は大変感動... 続きを読む
修学旅行ブログ〜伊江島民泊編〜
さて、修学旅行ブログの本編は終わりましたが、番外編ということで、その名も〜伊江島民泊編〜をちょっと紹介したいと思います! まず、伊江島の紹介をしましょう(^^) 伊江島とは沖縄本島の本部半島から北西9kmの場所に位置する周囲22.4kmの島です。 その島には伊江村という沖縄県国頭郡の村があります。人口は約4500人。その、伊江村の人々が修学旅行生を自宅へ招き、様々な体験をさせてくれるというのが「民泊」です! 民泊へは、まず本部港から約30分かけて伊江島へ移動します! ユラユラと揺れるフェリー! 多くの生徒... 続きを読む
修学旅行ブログ9
修学旅行ブログもこれで最後となりました! 生徒たちは国際通りの自由散策を充分に楽しみ、大きなお土産バックを抱えながら、県庁前広場へ戻ってきました。 一人ひとりが最後の工程をしっかりと満喫した様子(^^)v 2号車のガイドさんはこの修学旅行が今年最後の仕事だそうで、「今年最後の修学旅行の生徒さんが聖光学院の生徒さんで良かった」と言っていただき、生徒のみんなも大喜び^_^ 4日間という短い間でしたが、沖縄の方の温かさを感じることができました! 生徒たちも名残惜しい様子(T ^ T) 14時15分発の飛行機... 続きを読む